水道道路 (笹塚~明大前)
昨日は「水道道路」を新宿から十号通り商店街(笹塚)まで歩いたので、今日はその続きで和泉の給水所まで歩いてきた。 笹塚から明大前まで、1万2千歩、9㎞の散歩。
①水道道路・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・朝、十号通り商店街から駅に向かうサラリーマンがゾロゾロと、、、、、商店街を抜けると水道道路に出る。
・・・・・・・・・・・・・水路跡の都営住宅・・・・・・・・・「水道道路」の南側には、40番台の棟番号を標した都営住宅が並んでいる。、、、、、、『いったい、何棟あるのだ?』 チョイと気になり、暇なので、地図上で水道道路に面して建つ都営住宅を数えてみたら25棟程あった。 思ったより少ないね!
・・・・・・・・・・・・・・全体的に周辺道路より高い位置にある水道道路に接続するため、階段、スロープが各所にある。
・・・・・・・・・・・・・・道路沿いの建物は、1階から水道道路に出て、地下からご近所に煮物の御裾分け、、、、
・・・・・・・・・・・・・水道道路は渋谷区から杉並区に入り泉南交差点(杉並区和泉1丁目)で、「環七通り」と交差する。 交差点の先は1車線の一方通行道路となる。(写真中央の細い道) 新宿方面から来ると直進できない。、、、、、、この交差点付近に十五号橋が架かっていたそうだ。
・・・・・・・・・・・・・・環七通りを越えて、泉南交差点の細い道(水道道路)の入口に立つ、、、、、、次の写真は、環七通りを挟んで水道道路の新宿方面を望み、その次の写真は180度振り返ってパチリ。 まるで終戦直後、悪ガキが遊んでいたような裏道の景色に一変する。
・・・・・・・・・・・・・・チョイと、子供の頃を思い出すタイムスリップした水道道路である。、、、、、この道を30m道路に拡張する都市計画があり、建物を新築できず、戦後の雰囲気が残っているらしい。(地元の理髪店の店主が話してくれた。)
・・・・・・・・・・・・・・水道道路をさらに進むと、「和泉明店街」と称する商店街に出る。 これまた、昭和の商店街だ。、、、、、、この付近に十六号橋があったそうだ。
・・・・・・・・・・・・商店街を抜けた先は道路沿いに細長い公園が続く。、、、、、空き地には、フェンスが設けられ、所有者名が記されていた。
・・・・・・・・・・・・・総延長約4.5kmの水道道路(=東京都道431号角筈和泉町線)の終点:和泉二丁目交差点に到着。
・・・・・・・・・・・・・交差点横に和泉給水所のタンクと、玉川上水公園が出迎えてくれる。
②LA PORTA IZUMI・・・・・・・・・・・杉並区和泉1丁目に外部のデザインが変わった、奇妙奇天烈な5階建てのマンションがある。 平成2年(1990)の建築で、設計はドラード早稲田を手掛けた梵寿鋼(ぼんじゅこう)。、、、、、設計者の梵寿鋼の本名は田中俊郎で、「日本のガウディ」の異名を持っている。、、、、、前を通ったので、チョイと立ち寄ってきた。
・・・・・・・・・・・・建物の横に、天翔るペガサスが迎え。 金髪をなびかせ、妖しく身をくねらせた女性が、入口に誘うマンション。、、、、、、、電柱・電線が邪魔だ!
・・・・・・・・・・・・・誘われ玄関に立つと、吹き抜けにはステンドグラスに浮き出た女性像と、他の3面は穴の開いたイボイボの面が不思議な空間を創る。
« 水道道路 (新宿~笹塚) | トップページ | 立石~四ツ木 »
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)