« 中目黒~学芸大学 | トップページ | 四ツ木~京成立石 »

2015年11月13日 (金)

東十条~川口元郷

京浜東北線の東十条駅から、新神谷橋、鹿浜橋を渡り、芝川水門をとおり、埼玉高速鉄道の川口元郷駅まで、1万4千歩、10㎞の散歩です。


東十条駅北口
・・・・・・・・・・2つの島式ホームで中線1本を挟む2面3線の地上駅。 改札口はホーム両端の階段上にある、南口、北口の2か所の橋上駅。 北口は改札を出ると橋上で東西に分かれ、西は武蔵野台地の崖上にでる、東は下十条運転区への数本の引込線を越えて東十条商店街にでる。、、、、、昭和6年(1931)、下十条駅として開業。

20151113_004_1024x672

・・・・・・・・・・・・・都心に向かう乗客もまばらだが、到着する電車は満員状態。 JR東日本の乗降客数ランキングでは、一日20,000人程で、170位ぐらい。

20151113_010_1024x684
20151113_016_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・北口改札脇に構内売店がある。 私の住む浅草橋は、乗降客数約53,000人で88位だが、駅構内には売店・そば屋は無い、負けた!

20151113_023_1024x681

・・・・・・・・・・・・・・北口、東十条商店街側の出入口。

20151113_028_684x1024

・・・・・・・・・・・・・東十条商店街を駅へ向かうサラリーマン。

20151113_036_1024x683

②環七通り
・・・・・・・・・板橋方面からは東十条駅の北側でJRを越え、新神谷橋で隅田川を越えて足立区に入り、鹿浜橋で荒川を越え、西新井、北綾瀬、亀有方面に向かう。

・・・・・・・・・・・・・北区神谷付近の宮堀交差点。 環七通りは神谷陸橋で北本通りを越える。、、、、、、陸橋で通過する車はいいが、歩道橋で横断する年寄りは階段がイヤだね!

20151113_051_1024x683
20151113_059_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・隅田川最上流のから2番目の橋:新神谷橋 を渡る。  昭和40年(1965)に開通した橋長153.1mのプレートガーダー橋。

20151113_063_1024x683
20151113_067_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・隅田川の上流を望む

20151113_065_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・環七通りは新神谷橋から足立区に入る

20151113_070_1024x685

・・・・・・・・・・・・・・続いて、鹿浜橋を渡り荒川を越える。、、、、、鹿浜橋は昭和40年(1965)に開通、長さ451.3mの橋。

20151113_086_1024x683
20151113_090_1024x683
20151113_103_1024x683

③都市農業公園
・・・・・・・・・・・・・・鹿浜橋を渡り、荒川の左岸のスーパー堤防上を上流側に300m程歩くと、芝川が荒川に注ぐ河口付近に、田・畑・花壇のある足立区立の都市農業公園がある。 公園は平成7年(1995)に開園し、「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然共に生きる」をテーマに、農業体験教室、ハーブ教室など植物に関する講習会にも参加し、学ぶことができる。

20151113_106_1024x683
20151113_107_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・園内には、江戸時代後期の農家:和井田家旧浅野家長屋門が移築保存されている。、、、、、、、周囲には、田・畑が作られ、タイムスリップできる楽しい処だ!  

20151113_109_1024x683
20151113_113_1024x683
20151113_120_1024x683
20151113_119_1024x683
20151113_126_1024x683

④芝川水門
・・・・・・・・・・・・・都市農業公園とは芝川を挟み対岸に、芝川水門と新芝川排水機場がある。 芝川は埼玉県桶川市から上尾市を経由して川口市へと流れる一級河川で、芝川水門から荒川へ注ぎ込んでいる。、、、、、、写真は、昨年8月に荒川の対岸:北区志茂から撮影した。 水色の水門が芝川水門、左のレンガ色の建物が新芝川排水機場。

20140809_115_1024x680

・・・・・・・・・・・・・・芝川水門、、、、、、普段は、新芝川・芝川から荒川に注ぎ込む流れであるが、大雨等による洪水が発生した場合、荒川の水位が高くなり芝川へ逆流してしまう恐れがある。 そこで、造られたのが芝川水門である。、、、、、昭和46年(1971)に大林組の施工で竣工した、高さ13.9m、幅20.0mのゲートが2門備えられた水門。 ゲートの開閉には40分かかるそうだ。、、、、、、、現在、水門は耐震補強工事中、完成は平成29年を予定。 

20151113_142_1024x683
20151113_141_683x1024
20151113_136_1024x681

・・・・・・・・・・・・・・新芝川排水機場、、、、、、芝川水門を閉じると芝川の水位が上がり、そのままだと芝川が氾濫するため、排水機(ポンプ)で強制排水し荒川に流す設備。 最大毎秒50m3(1分間に25mプール6個分の水量)の排水ができるそうだ。 昭和52年(1977)に完成した。

20151113_133_1024x683

⑤GardenCafe IMUZIO
・・・・・・・・・・・川口市領家5に、機械・鋳造などを製造していた(株)大泉工場がある。 同社は、時代の変化で平成20年(2008)に製造業を終了し、倉庫業、ロケーションレンタル業、OKS FACTORY/GARDEN事業に移行した。 その工場跡地が整備され、IMUZIO GARDENとして、憩いの場として整備・利用されている。、、、、、、きれいな園内にはポップコーン工場もあり、いい匂いがする。 チョイと昼食前で辛いね!

20151113_187_1024x683
20151113_162_1024x683
20151113_184_1024x669
20151113_188_1024x683

・・・・・・・・・・・・・敷地の一角に、昭和13年(1938)に建てられた、石造2階建の洋館が残されている。 内部は現在非公開だが、多数の素敵なステンドグラスが使われていたり、貴重な調度品も残っているようだ。、、、、、、内部を拝見したかったが、突然の訪問でダメ!

20151113_164_1024x683
20151113_175_1024x683
20151113_169_1024x683
20151113_172_1024x683

⑥元郷圦ノ口庚申塔
・・・・・・・・・・・川口元郷駅の近くに、文政11年(1828)に建立された庚申塔がある。 

20151113_203_683x1024


●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・埼玉高速鉄道の川口元郷駅 から電車に乗り、帰ろ~~。

« 中目黒~学芸大学 | トップページ | 四ツ木~京成立石 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

北区」カテゴリの記事

足立区」カテゴリの記事

埼玉県」カテゴリの記事