« 南千住~浅草 | トップページ | 中目黒~学芸大学 »

2015年11月11日 (水)

山王

大森駅西側の山王2丁目・4丁目を、ウロウロ・キョロキョロ、チョイと怪しく、チョイとスマートに、1万2千歩、9㎞の散歩です。


①大森駅
・・・・・・・・・・大森駅は、鉄道開業4年後の明治9年(1876)に開業した都内では三番目に古い駅。 ちなみに、最古参は明治5年6月仮開業した品川駅、続いて同年10月に正式開業した新橋駅である。、、、、、、島式ホーム1面2線の地上駅で、ホームの上屋は木造の小屋組みである。、、、、、、明治の開業とは思えないね!

20151111_017_1024x682
20151111_202_1024x683
20151111_205_1024x683

②天祖神社
・・・・・・・・・・大森駅西口正面に鎮座する天照大神。 創建年代不詳。、、、、、駅前の池上通りを挟み、崖に上るような急階段がある。、、、、、この階段の奥が山王2丁目の住宅街で、朝は境内の脇を抜け駅に向かう人が多い。

・・・・・・・・・・・・・・大森駅前から見る階段。 階段の途中から、勾配は急になる。 『下から覗いちゃダメ!』

20151111_004_1024x683
20151111_019_683x1024

・・・・・・・・・・・・・空襲で本殿は焼失し、昭和28年(1953)、残っていた神楽殿を解体し、その木材で切妻造の本殿を再建した。 拝殿は入母屋造向拝付き。

20151111_023_1024x683

③山王2丁目の住宅
・・・・・・・・・・・・まずは町並みから、、、、

20151111_072_1024x683
20151111_082_1024x682
20151111_084_1024x683
20151111_090_683x1024
20151111_133_1024x683

・・・・・・・・・・・・KA邸、、、、、、、木造和風住宅の脇に洋風の造りがみえる。

20151111_046_1024x682

・・・・・・・・・・・・・TU邸、、、、、、スクラッチタイルを張り、大正13年(1924)に建てられたライト風デザインの住宅。 間違いなく文化財クラスの建物。

20151111_042_1024x683

20151111_044_1024x683

・・・・・・・・・・・・BO邸、、、、、、、、戦前の建物と思われるが、庭木と太陽が邪魔して撮れず。

20151111_033_1024x682

・・・・・・・・・・・・・SA邸、、、、、、、個人経営の会社として利用されているようだ。

20151111_131_683x1024

・・・・・・・・・・・・・KI邸、、、、、、、大きな和風住宅

20151111_126_1024x684

④大森射的場跡
・・・・・・・・・・・・・山王2丁目にある、「日本帝国小銃射的協会跡」(大森射的場跡)。 明治22年(1889年)から昭和12年(1937年)ごろまで、小銃の民間訓練場として使われた。 昭和12年頃になると、周辺に住宅が増え始めたため、射的場は鶴見に移転した。 現在は大森テニスクラブとなっている。、、、、、温泉場に在るのは“射的場”、こちらは小銃の“射的場”、どちらも同じだ!

20151111_052_682x1024

⑤山王の坂
・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・清浦坂、、、、、、、山王交番前から大森駅に下る途中に在る、長さ85mの少々急な坂。 大正時代の政治家で、大正11年(1922)に総理大臣に就任した清浦奎吾(きようらけいご)が、坂の途中に居を構えていた。、、、、今は「清浦さんの坂」と言うらしい。

20151111_073_683x1024

・・・・・・・・・・・・闇坂、、、、、、、山王2丁目と4丁目の間にある坂。 長さ170mの急な坂(高低差12m、平均斜度4度) 。  昔、坂のそばに八景園と言う遊園地があり、反対側には加納子爵邸があって、坂に八景園の樹木がうっそうと覆いかかり、昼間でも暗かったため闇坂(くらやみざか)と呼ばれた。、、、、、いまでも、薄暗いね!

20151111_063_683x1024

⑥木原山ロッジ・
・・・・・・・・・・山王4丁目にある木造のアパート。 昭和40年(1965)頃に建てられたらしい。 小高い処中腹にあり、その名のごとく“ロッジ”の趣がある。

・・・・・・・・・・・・・まずは、扉のない門を入ると、敷石と落ち葉を踏んで奥へ進む、、、、

20151111_147_1024x683
20151111_148_683x1024
・・・・・・・・・・・・・どこぞの温泉宿かと勘違いする風情が、目にはいる、、、

20151111_144_683x1024
20151111_143_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・裏へ回ってみてもロッジ風だ!、、、、、いいね!

20151111_139_683x1024

⑦野口ビル
・・・・・・・・・・大森駅前に戻り、天祖神社の左隣に野口ビルがある。 このビルは、昭和9年(1934)の竣工、設計は佐々木芳次郎、施工は東亜鉄筋コンクリート工業である。、、、、、、佐々木芳次郎は、関東大震災後の大正12年(1923)に建築された「神田藪蕎麦」の数寄屋造りの建物(一昨年焼失)を設計した佐々木芳次郎と、同一人物かも?

20151111_177_683x1024
20151111_025_1024x683
20151111_186_683x1024_2

・・・・・・・・・・・・佐々木芳次郎の設計による、焼失前の藪蕎麦。(2011/9/18:撮)

110918_155112_1024x768

« 南千住~浅草 | トップページ | 中目黒~学芸大学 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

大田区」カテゴリの記事