水道橋~上野
後楽園ドームの近くにある循環器内科クリニックで定期検診を受け、帰りは上野駅まで歩いてきた。 1万1千歩、8Km。
①後楽森ビル・・・・・・・・・・地上19階、地下5階のビルが後楽園庭園 の横に建っている。、、、、都下水道局後楽ポンプ所の上部利用施設として、平成12年(2000)に竣工した「後楽森ビル」は、既存公共施設の機能を保ちながら、未利用の上部(地上)空間を有効活用したオフィスビルである。、、、、私の通うクリニックはこのビルの中に在る。 「顔を 見るだけ 名医か ヤブか たった 一言 異常なし」
②後楽園ドーム・・・・・・・・・・・設計は竹中工務店と日建設計、施工は竹中工務店により、昭和63年(1988)に竣工した初のドーム球場。 工費は約350億円。、、、、、東京ドームが完成したころ、巨人は王監督の時代で、私はゼネコンに勤務していた。 試合のないときドーム球場を見に行き、王監督の監督室を見せてもらい、立派な机にビックリ。 スタンドには火災予防のため、各所に消火用放水銃があり、その威力にビックリ。 ドーム内は気圧を上げ膨らませてるので、出入口の回転ドアがグルグル回り、ビックリ。 なにせ、出来たころは驚いたものだ。


・・・・・・・・・・・・・・隣の遊園地、私には怖くて乗れないジェットコースターから、黄色い悲鳴が聞こえてくる。


③東京メトロ後楽園第2架道橋・・・・・・・・・・・・地下鉄丸ノ内線後楽園駅に直結し、大手町方にある後楽園第二架道橋。 電車が顔を出すビルが後楽園駅。 丸ノ内線池袋~御茶ノ水間の開通は昭和29年(1954)である。 架道橋もこの時に竣工したものか?

④後楽園第1アパート・第2アパート・・・・・・・・・・地下鉄後楽園駅を挟み南北に建つ2つの都営住宅。 共に昭和33年(1958)の建設で、まだ“戦後”の当時ではモダン建築であったに違いない!
・・・・・・・・・・・・・・後楽園第1アパート、、、、、総戸数32戸で5階建て。 春日通りに面し、裏側は礫川公園である。


⑦湯島天神・・・・・・・・・・本郷から湯島にでたら、チョイと、天神様に手を合わせて帰ろう!、、、、、、15年前、娘の受験で世話になったので、賽銭もチョッピリ奮発。 15年後は孫も受験、その時はヨロシク!