新中川 (八剣橋~高砂諏訪橋)
今日の散歩は、新中川の最下流から22番目の橋:八剱橋より、最後の25番目の橋:高砂諏訪橋まで渡り、これで全25橋を制覇した。 1万2千歩、9km。
①八剱橋・・・・・・・・・・東岸の葛飾区奥戸9丁目と西岸の奥戸8丁目を結ぶ八剣橋(やつるぎばし)は、昭和34年(1959)に中川放水路(現:新中川)掘削工事に伴い架けられた。 橋長111.4m、幅員4.5m、7径間上路鋼鈑桁橋である。、、、、現在は、下流側に八剣橋人道橋が増設され人車分離となっている。、、、、橋名は西岸に所在する「八剣神社」に由来する。
・・・・・・・・・・・・・今日も八剣神社に手を合わせて行く。

・・・・・・・・・・・・・・上流側(写真左)に八剣橋、下流側に一段高く八剣橋人道橋が架かっている。

・・・・・・・・・・・・・・八剣橋人道橋、、、、人道橋であるが、自転車もこちらを渡る。


・・・・・・・・・・・・・・八剣橋、、、、、2台がギリギリ行違える幅は、チョイときついね!


②三和橋・・・・・・・・・・・八剱橋上流の三和橋(さんわばし)は、東岸の葛飾区細田3丁目と西岸の細田2丁目を結んで架かる。、、、、3径間連続プレビーム合成桁、橋長は119.0m、幅員は18.0mの現橋は、平成24年(2012)に架け替えられた。、、、、旧橋は、昭和36年(1961)に架けられた。
・・・・・・・・・・・・・・新中川の土手を歩いていると、黒い雲が見える、一雨降るかも、、、、いやな雰囲気だ!、、、、晴れることを祈り、「ハレルヤ・コーラス」を口ずさみ ♪♪ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ 全能の神 統べたもう ハレルヤ ・・・・・♪♪、すれ違う人が近づいたら小声となり、すまして通過。 聞こえていたら、恥ずかしい!!

・・・・・・・・・・・・・三和橋に近づく、、、、ますます怪しく黒くなる雲、神は見放したもう!



・・・・・・・・・・・・・・三和橋の西詰には、総戸数48戸(4棟)のこじんまりとした都営住宅:細田二丁目アパートがある。 小規模な団地でも、中央には立派な集会場と公園が用意されている。 昭和59年(1984)築。

③細田橋・・・・・・・・・・東岸の葛飾区細田3丁目と西岸の細田2丁目を結び、昭和35年(1960)に架けられた。 その後、昭和54年(1979)下流側に人道橋が増設された。 上流側(写真左)は細田橋、下流側は細田人道橋。

・・・・・・・・・・・・・・細田人道橋、、、、、、橋の中央には、川にせり出した小さなバルコニーもあるが、必要性は疑問?



・・・・・・・・・・・・・細田橋、、、、、、5径間上路鋼鈑桁、橋長119.0m、幅員4.5mの狭い橋。



④高砂諏訪橋・・・・・・・・・・新中川の最上流に架かる橋。 下流から数えて25番目の橋は、東岸の葛飾区高砂2丁目と西岸の高砂1丁目を結ぶ高砂諏訪橋(たかさごすわばし)である。 この橋も昭和36年(1961)に、中川放水路掘削工事に伴い架橋されたが、その後、下流側に人道橋が設置され人車分離された。、、、上流側(写真右)が高砂諏訪橋、下流側が高砂諏訪橋人道橋。

・・・・・・・・・・・・・・高砂諏訪橋人道橋、、、、、、午前10時半だというのに、薄暗く、水銀灯も点灯していた。


・・・・・・・・・・・・・・高砂諏訪橋、、、、、7径間上路鋼鈑桁、橋長135m、幅員4.5m。


・・・・・・・・・・・・・・・高砂諏訪橋(写真左端)の上流左岸(東岸)から中川との分流点(右側)を眺める。 対岸中央付近に木が茂る処は新中川通水記念公園。

⑤新中川通水記念公園・・・・・・・・・・・・中川と新中川の分流点に新中川通水記念公園(葛飾区高砂1)がある。、、、、葛飾区・江戸川区を流れる中川の流域は、川の氾濫による水害にたびたび悩まされてきた。 昭和22年(1947)のカスリーン台風、昭和34年(1959)の伊勢湾台風などでは、大きな被害をうけた。 東京都は防災の必要として、中川放水路(現:新中川)の掘削工事に戦前から着手し、昭和38年(1963)には工事を完成させた。 総工費53億8000万円が投じられた。、、、公園は、新中川の開通と同時期に整備され、園内の石碑には、新中川の経緯が語られている。
・・・・・・・・・・・・・・公園内の記念碑、、、、、チョイと耐震上危険であり、只今は柵が設けられている。

・・・・・・・・・・・・・・公園から中川に架かる高砂橋 を眺める。

⑥分流点・・・・・・・・・・高砂橋から下流の分流点を眺める。、、、、写真右から流れてきた中川は中央奥に向かって流れ下る。 中央から左奥へ流れるのが新中川。

●・・・・・・・・・・・・・これにて、延長約8kmの新中川を踏破し、全25橋梁も制覇したこととする。 全5日間でした。
下流から、瑞穂大橋~涼風橋 ・・・・・・2月5日
春江橋~大杉橋 ・・・・・・・・2月6日
鹿本橋~小岩大橋 ・・・・・・・2月8日
辰巳新橋~奥戸新橋 ・・・・・・2月12日
八剱橋~高砂諏訪橋・・・・・・2月15日
« 新中川 (辰巳新橋~奥戸新橋) | トップページ | 市ヶ谷~早稲田 »
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)
「葛飾区」カテゴリの記事
- 鰻が菖蒲に勝った(2023.06.04)
- 亀有新道(2023.01.13)
- セルロイドの町(2023.01.11)
- 三郷の正光山(2022.11.22)
- 完成まで、あと何年?(2022.09.29)
「新中川」カテゴリの記事
- 新中川 (八剣橋~高砂諏訪橋)(2016.02.15)
- 新中川 (辰巳新橋~奥戸新橋)(2016.02.12)
- 新中川 (鹿本橋~小岩大橋)(2016.02.08)
- 新中川 (春江橋~大杉橋)(2016.02.06)
- 新中川 (瑞穂大橋~涼風橋)(2016.02.05)