« 新中川 (春江橋~大杉橋) | トップページ | 船橋市本町の4寺 »

2016年2月 8日 (月)

新中川 (鹿本橋~小岩大橋)

中川からの分流点を目指し、新中川を遡る散歩も今日で三日目、下流から数えて12番目の鹿本橋から15番目の小岩大橋まで歩いてきた。 1万1千歩、8km。




①鹿本橋
・・・・・・・・・鹿本橋は、江戸川区松本2丁目と鹿骨6丁目を結び、鹿骨街道を通す。 昭和30(1955)に完成した橋長118.4mの5径間単純プレートガーダー桁橋。 人道橋部分は後の増設らしく、実質2本の橋が架けられている。、、、、、橋は川筋に対し直角に架けられているが、鹿骨街道は川を斜めに横切る線形で通っている。 そのため、橋の両岸では急カーブとなっている。 区では橋の架け替えを計画しているが、その時は橋を川に対し斜めに架け、両岸の道路を直線的に結ぶ予定らしい。 ただし、架け替え時期は財政ひっ迫により未定だそうだ。、、、、、かつては、バスも通っていた橋だが、架橋後60年経過し老朽化が目立つ橋となった。 現在は、バスも怖いのか(?)上流側に架かる鹿骨新橋経由で川を渡っている。

3-20160208-029

3-20160208-025

3-20160208-013

3-20160208-005



②鹿骨新橋・・・・・・・・・鹿本橋の上流側に100m程離れて並行に架かる鹿骨新橋(ししぼねしんばし)は、松本2丁目と鹿骨6丁目を結んでいる。 平成7年(1995)に道路整備とともに架橋された。 橋長119.3mの3径間連続非合成箱桁橋は、約16億5千万円の工事費で造られた。、、、、、橋は広い歩道と、途中で川に張り出したバルコニーを特徴としている、またバルコニーには子供の像も設置され、親しみやすさを演出している。 でも、橋の上には一人・二人が歩いている程度、チョイと寂しいね。
3-20160208-017

3-20160208-031

3-20160208-044

3-20160208-018

3-20160208-041



③江戸川区の心遣い・・・・・・・・・・川べりを北風にさらされて一人で歩いていると、身も心も冷え、しばしば厠を探す運命に遭遇する。 土手の上で、“前”を押さえ、足を止めることもできず、おたおたするのは、中高年紳士の振る舞いとしては恥ずかしい。 『漏っちゃう、誰か助けて~~!』と、叫びたくもなる。、、、、こんな場面を知っている区役所の人は、さりげなく土手上に300~500m程の間隔で、こんな案内板を設置してくれた。 これで、安心して土手上を散歩することができる、ホッとするね!
3-20160208-060



④長谷院・・・・・・・・江戸川区松本2丁目の浄土宗寺院の宝雲山慈光寺長谷院(ちょうこくいん)は、寛永8年(1631)に芝にて創建された。 創建以後は、数回の火災に遭い、平成16年(2004)に現在地に移転した。、、、、建物は新しく、平成16年(2004)の竣工である。 設計は宮崎浩/プランツアソシエイツ、施工は清水建設による、鉄骨造+鉄筋コンクリート造、3階建てで、「2006年 日本建築学会作品選奨」を受賞した。、、、、、お墓の奥にチラリとカッコイイ建物が見えたので寄ってみた。、、、、“寺”という感じはしないね!
3-20160208-050

3-20160208-056

3-20160208-047

3-20160208-046



⑤松本橋・・・・・・・・・鹿骨新橋の上流には松本橋が架かり、東岸の江戸川区東松本2丁目と西岸の松本2丁目を結んでいる。 昭和31年(1956)に架橋され、昭和45年(1970)に橋の両側に歩道を増設し人車分離した。、、、、、歩道を歩くと、橋桁のつなぎめから、川面がチラチラ見え、車道との境は亀裂が入り今にもパックリ割りそう、私は恐怖を感じ速足で渡ってきた。、、、、この橋も架け替え計画はあるらしいが、財源がなく実施は未定。
3-20160208-063

3-20160208-074

3-20160208-070



⑥松本天祖神社・・・・・・・・江戸川区松本2丁目にある天祖神社。 神社は、元和9年(1623)に創建された、旧松本村の鎮守社であった。、、、、、小岩大橋近くの西岸の土手下に鎮座してる。 昭和2年(1927)に彫られた狛犬が、しっかりと怪しい者を見張ってるようだ。
3-20160208-113

3-20160208-110



小岩大橋・・・・・・・・・小岩大橋は、東岸の江戸川区南小岩5丁目と西岸の興宮町を結び、国道14号(千葉街道)を通す。 昭和30年(1955)、中川放水路(現:新中川)掘削工事に伴い架けられた長さ133mの5径間プレートガーダー橋。、、、、、さすがに国道が通る橋で整備もよく、同時期に竣工した下流の松本橋とは天と地の差がある。
3-20160208-086

3-20160208-091

3-20160208-089

3-20160208-101

« 新中川 (春江橋~大杉橋) | トップページ | 船橋市本町の4寺 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

江戸川区」カテゴリの記事

新中川」カテゴリの記事