隅田川テラス
雨は降らぬが、陽は射さず、散歩には不向きな空模様。 雨が降ったら、スグに帰れるように、柳橋から隅田川テラスを浅草まで歩いてきた。
●隅田川テラス・・・・・・・・隅田川両岸のほぼ全域、総延長46.9kmの堤防を、人が水辺に近づけるよう、舗装、植栽などの修景工事により遊歩道としての機能を備えた親水テラス「隅田川テラス」として整備された。 東京都が昭和60年(1985)から進めていた事業で、既に大部分は整備され、隅田川の景観としても定着している。
・・・・・・・・・・・・柳橋地区の中央を抜ける総武線の高架橋、その脇からテラスに出ることができる。



・・・・・・・・・・・・堤防から見るスカイツリーは雲の中に頭を突っ込んでる。 コリャ、ひと雨降りそうだ!


・・・・・・・・・・・・なまこ壁風に整備された堤防が蔵前橋方向に伸びる。、、、、、テラスを歩きながら、思い出した。 今朝、毎日服用する降圧剤と間違えて、下剤を飲んでしまった。しかも、2錠!! 急に下腹部が痛くなり排便を催したら、どうしよう!? 困ったぞ、テラスには厠がない、尻をまくって川に流すのは、チョイと恥ずかしい。 悩みは、恐怖に変わり、下腹部が痛くならないように、ゆっくり歩くことにした。


・・・・・・・・・・・・蔵前橋の橋下は薄暗い、、、、ふと、頭に過ぎる、“やるならココで!”。 でも、まだ催さず。、、、、、上流から東京都建設局が保有する、河川の川面を清掃する作業船が来た。 “やらなくて、良かった!”、、、、、川に尻を出して、叱られては、末代までの恥さらしとなる。


・・・・・・・・・・・・プレートの下、水深約5.7mの処に、6万ボルトの送電線が埋められているらしい。、、、、、隅田川で泳ぐ人は感電に注意を!、、、、、ちなみに、この付近は江戸時代に幕府の米蔵が並んでいた処だ。(蔵前の地名の由来)

・・・・・・・・・・・・堤防の上から見る、厩橋付近の隅田川テラス

・・・・・・・・・・・・厩橋の下をくぐる

・・・・・・・・・・・・『東京で一番美しく隅田川・スカイツリー・屋形船がみえる処』、、、、看板に偽りなし(?)

・・・・・・・・・・・・駒形橋付近の隅田川テラス、、、、、この付近では、堤防は煉瓦造のようなデザインで古さを演出。 花壇のアジサイも七変化で、“古さ”に合わせ枯れた色に変わってた。


・・・・・・・・・・・・駒形橋、、、、、、この辺りでは、既に下剤を服用したことは忘れ、快調な散歩をしていたが、天から雨粒が霧のように舞い降りてきた。 こうなると、運(ウン)を天に任せて先へ歩く!

・・・・・・・・・・・・“ウン”と言えば、次は“ウンコビル”、、、、、吾妻橋際で、ビールジョッキをイメージしたアサヒビール本社ビルと、隣の黒い外壁の建物の上に黄金の“ウンコ”をのせたスーパードライホール。 本来は燃え盛る炎を形象したものだが、我が家では娘が幼い頃から「ウンコ・ビル」と呼んでいた。 両建物は、平成元年(1989)10月竣工。




・・・・・・・・・・・・言問橋が見えた! 隅田川テラスの散歩はここまで。

・・・・・・・・・・・・テラスから階段を上がり堤防を越える。 おいおい、爆買いツアーの御一行様、邪魔だ!


・・・・・・・・・・・・隅田公園を横切り、浅草寺に向かう。

・・・・・・・・・・・・カワイイ~~、浅草寺でパチリ!

« 品川~高輪台 | トップページ | 石神井公園~荻窪 »
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)