西馬込~荏原町
都営浅草線に乗り、終点の西馬込駅で下車。 足の向くまま、気の向くまま、駅から北西の「上池台」の町を抜け、池上線長原駅の手前で環七通りを横断し、大井町線荏原町駅までの散歩です。
①西馬込駅・・・・・・・・昭和43年(1968)、都営1号線(現:浅草線)の駅として開業。 ホームは第二京浜(国道1号)の地下にあり、相対式2面2線の終着駅だが、車止めは無い。 線路はこの先の車両基地:「馬込車両検修場」へと続く。


・・・・・・・・・・・・東へ歩くか、西へ向かうか、それとも南か、北か、西馬込商店会の旗が下がる道を西に向かうことにした。

②馬込給水塔・・・・・・・・西馬込商店会の先の坂を上ると、西馬込2丁目の高台に二つの給水塔がある。、、、、大田区・品川区の給水状況を改善するため、戦後、多摩川浄水場・長沢浄水場より水を引き、配水できるように馬込の高台に造られた給水塔。 高さは28m、直径32m、容量9,000m3、鉄筋コンクリート造の、白い屋根の第一給水塔は昭和26年(1951)に完成、黒い屋根の第二給水塔は昭和29年(1954)に完成した。、、、、、建設時は、東洋一の規模を誇る給水塔であった。 現在は無人で管理され、立ち入り禁止となっている。 本当に、水が溜まっているか、中を覗いてみたいね!





③六郎坂・・・・・・・・給水塔の近く:仲池上一丁目にある坂道。 坂の由来が書かれた標識がある、『おや!有名な坂か?』 標識には、『江戸時代後期、池上村のために尽くした海老沢六郎左衛門の屋敷が坂に沿ってあったことに由来します。 仲池上、上池台付近は耕地整理によりできた坂道が多いのですが、これは古くからある坂道です。・・・・・・』と記されていた。 『なんだ、六郎の家の前にあった坂、たったそれだけの話か!』

④林昌寺・・・・・・・・六郎坂を下ると、池上本門寺の僧:福寿院日迨が、上池上の地に閑居し、草庵を結んだのが寺のはじまりと言われている、日蓮宗の林昌寺がある。 文亀3年(1503)の開創で、500年の歴史をもつ古刹。


⑤子安八幡神社・・・・・・・・林昌寺の北側:大田区仲池上にある八幡神社。 子安八幡神社は、池上本門寺の開基ともなった当地の領主池上宗仲が、鶴岡八幡宮の分霊を勧請して康元元年(1256)に創建した。 その後、池上本門寺の伽藍造立に際し、天正9年(1581)に現在地へ遷座された。、、、、、天保14年(1843)造の旧社殿は大正14年(1925)に惜しくも焼失し、昭和2年(1927)9月に鉄筋コンクリート造にて現社殿が再建された。 同じ鉄筋コンクリート造の神田明神は昭和9年(1934)に竣工したので、それより古い神社である。 チョイと塗装の劣化が目立ち、痛々しく感じるね。、、、、社殿はかなりの高台にあり、片肺が小さくなった私には、辛い急な階段をである。


⑥長慶寺・・・・・・・・新幹線のガードを抜けて、東雪谷五丁目交差点に、日蓮宗の長慶寺がある。 開創年代は不詳だが、慶長3年(1598)以前に草創されたらしい。 はじめ荏原郡碑文谷村(目黒区碑文谷)にあったが、後に現在地へ移転した。

⑦上池台・・・・・・・・・上池台3丁目、4丁目を環七通りの方向(北東)に向かう。 やたら、坂の多い町だ!、、、、、車は少なく歩きやすいが、アップ・ダウンが多すぎる!




⑧カトリック聖ヨハネ洗足教会・・・・・・・上池台4丁目、環七通りに面し、カトリック教会があった。 教会には幼稚園が併設され、数名の御婦人が聖堂前でウロウロしていた。 何やら変な親爺が聖堂前に現れたと思われたであろう、チョイと怪しまれたかも? 聖堂の内部を見たく、教会の扉を開いた瞬間! ウワ~~、ゴメンゴメン、ユルシテチョー。 100名ぐらいの御婦人が聖堂に集まっていた。 驚きと恥ずかしさのあまり、あわてて扉を閉め、聖堂前の御婦人に向け笑い顔でとりつくろい、無言で立ち去ってきた!、、、、、と言うことで、内部の写真は撮れず、聖堂の正面も撮れず、側面と裏をパチリ!、、、、、調べてみたら、昭和25年(1950)に建てられた、高さ11m、ゴシック様式の木造建築である。、、、、残念であったが、日を改めて、また来ることにしよう。


⑨階段と斜路が混在する坂・・・・・・・・・北馬込1丁目18と19の界にある坂。 階段と斜路が混在する坂道で、『歩きにくいね!』と、叫びたくなるのは私だけではあるまい。






⑩荏原町駅・・・・・・・・昭和2年(1927)7月6日、大井町線の開業と同時に駅も開業した。 ちょうど今日は、駅の89歳の誕生日であった。、、、、、相対式2面2線のホームを有する荏原町駅は品川区中延にある。


「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)