« 荒川 | トップページ | 平井 »

2016年9月12日 (月)

新小岩~小岩

今日も日没前の散歩となり、総武本線新小岩駅から隣の小岩駅まで、1万歩、7km。



新小岩信号場駅・・・・・・総武本線新小岩駅と小岩駅の間に、総武緩行線/快速線の線路に並行して数本の貨物線がある、ここはJR貨物の新小岩信号場駅である。 かつては、貨物扱いする「新小岩操駅」であったが、現在は貨物の扱いはせず、、一日に上下4本ずつの貨物列車が発着する、小さな操車場となっている。

・・・・・・・・・・・・新小岩駅北口に出て、線路沿いに東へ向かう。 駅では、南北自由通路整備工事が行われている。
Dsc02557


・・・・・・・・・・・・北口から150m程歩くと、広いロータリー状の駅前バス停がある。 ここを発着するバスは3系統だけ、バスを待つ人はまばらで、チョイともったいないね。
Dsc02561



・・・・・・・・・・・・越中島貨物駅に隣接する東京レールセンターから発送されるレールを運搬する貨車が留められていた。 貨車は昭和40年代に、レール、バラストの輸送専用に製造されたもので、50年以上活躍してきた、敢闘賞ものだ!

Dsc02587

Dsc02576

Dsc02577



・・・・・・・・・・・・雑草の中に留め置かれたジーゼル機関車(DE10-1752)に哀愁を感じる。 昭和52年(1977)、日本車両製造製で、宇都宮機関区に配置されている。 レール輸送に使用されている。、、、、、今日、新小岩信号所で姿を見た車両はこれだけだった。 寂しいね!

Dsc02597



・・・・・・・・・・・・成田エキスプレスも遠ざかる

Dsc02603




② 辰巳新橋 ・・・・・・・・江戸川区南小岩6丁目と上一色2丁目を結び、新中川に架かる地域の橋。 中川放水路(現:新中川)開削工事に伴い、昭和31年(1956)に初代の辰巳新橋が架けられたが、老朽化により平成5年(1993)に現在の橋に架け替えられた。 明るい、近代的なデザインの橋である。

Dsc02639

Dsc02623

Dsc02645




③ JR総武本線中川放水路橋梁・・・・・・・辰巳新橋の上流に架かる、総武緩行線の鉄道橋。 新中川掘削工事に伴い、昭和31年(1956)に架けられたワーレントラス,橋。、、、、、並行する快速線は、昭和47年(1972)に高架・複々線化のため上流側にPC桁橋が架けられた。

Dsc02629

Dsc02634




小岩駅・・・・・・・・・町に明かりが灯り、散歩はここまで、、、、、

Dsc02655

Dsc02657

Dsc02663

« 荒川 | トップページ | 平井 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

葛飾区」カテゴリの記事

江戸川区」カテゴリの記事