« 代々木上原~参宮橋 | トップページ | 板橋~大塚 »

2016年9月26日 (月)

大鳥居~東六郷

京急空港線大鳥居駅から京急本線雑色駅近くの東六郷まで、1万歩、7kmの散歩です。



大鳥居駅・・・・・・・・・・明治35年(1902)6月28日、穴守線(蒲田~穴守)の開通と同時に開業した。 駅名は、近くにあった穴守稲荷神社 の大鳥居に由来する。 昭和60年(1985)から空港線(旧穴守線)の地下化工事が始まり、平成9年(1997)に環八と産業道路の交わる大鳥居交差点の真下に大鳥居駅ホームが地下化された。

・・・・・・・・・・・・・ホームの先は、両側とも地上に出るので、光が差し込んでいる。
Dsc03145
Dsc03149



・・・・・・・・・・・・・駅出入口は大鳥居交差点に、対角状の2か所に設けられている。、、、、今日は、駅から西に向かって歩くことにしたが、前を行く女性について歩いていたら南に向かっていた、アレ???

Dsc03156




産業道路に面して並ぶ1社2寺・・・・・・・・・・大鳥居交差点から産業道路を南下し、大師橋の北詰に並ぶ寺社。


・・・・・・・・・・・・・・まずは、真言宗智山派寺院の自性院、、、、、、自性院は、慈性(平治元年(1159)寂)が開基となり創建したと伝えられ、恵麻法師(永禄2年(1559)寂)が中興した。、、、、、安政5年(1858)には、火事により諸堂を焼失した。 その後復興につとめ、明治42年(1909)に本堂を建立した。、、、、、境内の牛頭天王堂(ごずてんのうどう)は、外陣は入母屋造り銅板葺、向拝に軒唐破風を付け、その下に弁財天の彫刻が施され、各軒廻りに斗供をもつ。内陣は切妻造り銅板葺。 文久元年(1861)、大森の弁天神社の社殿として建てられたが、昭和4年(1929)に移築し、牛頭天王堂として転用した。

Dsc03161

Dsc03165

Dsc03164



・・・・・・・・・・・・・・自性院の隣の羽田神社、、、、、、羽田神社は、小田原北条氏が当地附近を治めていた頃に領主が牛頭天王社を祀ったことに始まる。 江戸時代には、旧羽田村(本羽田)・旧羽田猟師町(羽田)の鎮守となっていた。 明治維新の神仏分離により、八雲神社と改称、明治40年(1907)に羽田神社と改称した。、、、、社殿は昭和63年(1988)に鉄筋コンクリート造で建て替えられた。 ちなみに施工は東亜建設工業。

Dsc03167

Dsc03179


・・・・・・・・・・・・・・・境内は巫女さんによって綺麗に清掃されていた。、、、、間もなく七五三詣でもはじまり、忙しくなりそうだ。 私も、巫女さんの衣装で、手伝ってあげるかな。

Dsc03176



・・・・・・・・・・・・・羽田神社の南隣は、真言宗智山派寺院の正蔵院、、、、、喜修山了仲寺と号す。 創建年代は不詳であるが、室町時代以前の創建と言われている。、、、、本尊は不動明王で、「羽田不動尊」として海上安全、大漁満足を祈願するそうだ。

Dsc03185




大師橋・・・・・・・・・・・・・多摩川に架かり、北側の大田区羽田2丁目、南側の川崎市川崎区大師河原1丁目を結ぶ橋。 橋上には産業道路を通す。 平成3年(1991)から着工し、平成19年(2007)に上り下り2本の斜張橋が完成した。、、、、、今日は渡らず、さわりだけ。

Dsc03205

Dsc03197

Dsc03159




荻中の町・・・・・・・・・・・京急空港線糀谷駅と大鳥居駅間の南側、多摩川の北側に、「萩中(はぎなか)」の町がある。 


・・・・・・・・・・・・・・周辺は羽田の下町

Dsc03210

Dsc03215



・・・・・・・・・・・・・・萩中の町に、規模の小さい都営アパートが点在する

Dsc03220

Dsc03222

Dsc03225

Dsc03240



・・・・・・・・・・・・・・町の中央、東西に、色あせた旗がなびく地域密着型商店街「萩中通り商店街」がある。、、、、、高齢者を対象とした店が並び、デイサービスのステーションがあり、店じまいしシャッターの下りた店舗があり、目に入る光景は典型的な下町の商店街。 チョイと歩いてみた。

Dsc03231

Dsc03235



・・・・・・・・・・・・・・町の中心(?) 萩中神社、、、、、創建年代は不詳だが、神明社と称し江戸時代後期には既に鎮座していたそうだ。 地元の人のみぞ知る古社か?

Dsc03232

Dsc03233




七辻・・・・・・・・・萩中通り商店街を西へ向かい、萩中の町を抜けるところに、なんと! 7本の道路が交差する「七辻」がある。 南蒲田2丁目、萩中1丁目、東六郷1丁目、南六郷1丁目の接するところである。 しかも、この交差点には信号機が無い! 互いに譲りあい、事故の無い交差点らしい、素晴らしいね。、、、、写真から7本の道路が判りますか? 白線を追うと判りやすいです。

Dsc03244




●・・・・・・・・・・・・蒲田駅行きのバス停があった。 お時間も、チョウドよろしいようで、今日の散歩はここまで。

Dsc03251

« 代々木上原~参宮橋 | トップページ | 板橋~大塚 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

大田区」カテゴリの記事