浅草橋~新小岩
我が家(浅草橋)から、ひたすら蔵前橋通りを歩いて新小岩駅まで、1万3千歩、10km、2時間30分、都内5区にまたがる散歩です。
●am7:50・・・・・・・・・浅草橋の我が家を出る。 駅前の江戸通りも交通量は少ない。、、、、『そうか! 今は日曜の早朝、人も車も少ないはずだ。』 『そうだよ! 勤めを辞めて、毎日が日曜、曜日の意識もなくなった。』
●am8:06・・・・・・・・只今、耐震補強工事中の蔵前橋の上から見るスカイツリー。 ここから、蔵前橋通り を歩く。、、、、、蔵前橋から墨田区に入る。
●am8:17・・・・・・・・墨田区石原1丁目にて、『氷』の旗がさがった、カフェの前を通過。、、、、、“氷あずき”が大好物の私には、この刺激が忘れられず、気温も上がった昼から夫婦で湯島の甘味処へ行ってみた。 ナント、『“氷”は9月で終わりました。』 しかたなく、クリームあんみつで我慢。 その後、“おはぎ”を一つ。、、、、これで、胸やけ。 『胃腸薬、チョーだい!』
●am8:38・・・・・・・・法恩寺橋を渡り、am8:41に法恩寺参道前を通過。
●am8:43・・・・・・・・錦糸町駅とスカイツリーを直線的に結ぶタワービュー通り 。 スカイツリーの景観を良くするため、電線を隠し無電柱化した通り。、、、、オリンピックに向け、都内から電柱が無くなることを、小池知事に期待しよう!
●am8:58・・・・・・・・天神橋を渡り江東区に入り、亀戸天神前を通過。 くず餅屋も、まだ営業しておらず、くず餅と氷あずきを食べた気持ちで、唾を飲み込み、先へ歩く。
●am9:28・・・・・・・・亀戸天神を過ぎると見るべきものも少なくなり、足も止まることなく、スタコラサッサ、ホイサッサ。、、、、東武亀戸線 を跨線橋で越える。
●am9:33・・・・・・・・江東新橋を渡り、旧中川を越える。、、、、橋の袂で振り返るとスカイツリーに見つめられているようだ。、、、、、橋の上からは、旧中川の緑が目に飛び込んでくる。、、、、、この橋より先は江戸川区となる。
●am10:02・・・・・・・・昭和42年(1967)に完成した全長484mの、平井大橋を渡り荒川を越える。 橋の下の河岸にはコスモスが咲き秋の始まりを感じる。、、、、振り返ると、スカイツリーも小さくなった。、、、、橋を渡ると、対岸は葛飾区となる。
●am10:02・・・・・・・・平井大橋を過ぎ葛飾区に入ると、昭和52年(1977)に竣工した都営住宅「西新小岩一丁目アパート」が見える。 蔵前橋通り沿いにある14階建て2棟(871戸)の大きなアパートである。 新小岩駅からも近く、便利が良く、人気もありそうだ。、、、、、アパートでは、甘い香りを強く放ちキンモクセイが迎えてくれた。
●am10:30・・・・・・・・新小岩駅到着。、、、、我が家から、約2時間半の散歩となった。
「散歩」カテゴリの記事
- 浅草橋ナイナイないもの(2021.01.04)
- 浅草橋七社巡り(2021.01.01)
- 浅草橋の三迷橋(2020.12.29)
- 日本の原点!(2020.12.26)
- 瑞江の寺社(2020.12.23)
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)
「台東区」カテゴリの記事
- 浅草橋ナイナイないもの(2021.01.04)
- 浅草橋七社巡り(2021.01.01)
- 浅草橋の三迷橋(2020.12.29)
- コロナ避けて平井まで(2020.12.17)
- 知らない浅草寺(2020.11.26)
「葛飾区」カテゴリの記事
- 高砂からお花茶屋(2020.12.12)
- 密を避け新宿へ(2020.12.06)
- あわて者のドジ!(2020.09.27)
- しっとり濡れて(2020.09.26)
- 高砂や~~から亀まで(2020.08.26)
「墨田区」カテゴリの記事
- コロナ避けて平井まで(2020.12.17)
- また踏切が無くなる!(2020.09.04)
- 消えていく玉ノ井(2020.08.30)
- 夜の亀戸線(2020.08.17)
- 再び北斎通り!(2020.06.26)