お酉さま
・・・・・・・・・・・・・・・浅草橋から台東区のコミニュティバスで、鷲神社 (おおとりじんじゃ)のある千束まで100円。 バスは15分間隔で運行。、、、、、安くて、便利だ、そろそろ運転免許証を返納しようかな。

・・・・・・・・・・・・・・千束の交差点にチン座する公衆トイレ。 本日は行列のできる「満員御礼」日である。、、、、、「漏れる漏れると 足踏みしても こころ通じぬ 使用中」
・・・・・・・・・・・・・・気持ち早めに家を出たが、ナント、参拝待ちの行列は、表通りから裏通りに続いている。 神社の境内に入るまで1時間待ちである。、、、、『列の最後尾はここだ!』
・・・・・・・・・・・・・・DJポリスも、列に割り込まないよう、マイクで注意
・・・・・・・・・・・・・熊手を持って神社から帰る人、いらいらしながらジッと並ぶ人、歩道は人でいっぱい!

・・・・・・・・・・・・・1時間ならび、やっと神社の前に到着。 やれやれ!
・・・・・・・・・・・・・神社入口ではお祓いしてくれる。、、、、「参る鷲 清めた心 おなご見る目も 清めたか」
・・・・・・・・・・・・・・参道も亀の歩みで拝殿へ、、、、、、賽銭をはずみ、来る年の開運、授福、除災を祈り、ついでに年末ジャンボの当選も祈る。 7億円当たれば、200円の賽銭は安いものだ!
・・・・・・・・・・・・・妻は「熊手のお守り」を購入、清い心で可愛い娘を拝見。
・・・・・・・・・・・・・鷲神社の隣、長國寺にも手を合わせなくては、罰が当たる!
・・・・・・・・・・・・・・一通り、社寺に義理を果たし、あとは熊手の露店を眺めながら、境内を後にする。
・・・・・・・・・・・・・・・境内を出ても、裏通りは露店がぎっしり! お兄さん、熊手片手にブラブラ、この後何処へ?、、、、、、、その昔は、スグ東隣の吉原へ、、、、、川柳に「お多福に 熊手の客が ひっかかり」とある。
・・・・・・・・・・・・・我が夫婦は、浅草へ出て帰ることにした。 『また、来年!』
« 船橋大神宮(意富比神社) | トップページ | 東大の黄葉 »