新田橋・新豊橋
①旧北王子駅・・・・・・・・・「北王子駅」と聞いて“ピン”ときた人は鉄道オタクである。、、、、、北区田端信号場駅と北王子駅(貨物駅)を結ぶJR貨物の専用線路(北王子線)がかつて敷かれていた。 平成26年(2014)3月に、日本製紙(旧王子製紙・十條製紙)への引き込み線(北王子支線)は廃線となった。、、、、、日本製紙跡地は、「十条製紙」時代の昭和51年(1976)に、一部か公団住宅へと変わった。 その後、残されていた倉庫(日本製紙となり)も取り壊され、現在は2018年完成予定で、約1000戸(6棟)のマンションが建設中である。、、、、、跡地の西側の一般道は「桜田通り」と命名された桜並木である。 この並木に並行して、構内に敷き込み線があった。 今日来てみると、桜並木は残っているが、残念ながら敷き込み線は撤去されたようだ。

・・・・・・・・・・・・・・・構内に引き込まれていた貨物線の踏切跡が残っている。
・・・・・・・・・・・・・・・4年前(2013年)の今日(1月17日)撮影した、桜並木と踏切跡から見た構内。
②王子五丁目団地・・・・・・・・・十条製紙工場跡に建てられた住宅公団の団地。 鉄筋コンクリート造/14階ての団地は、昭和51年(1973)3月から入居が開始された。 全6棟(2,221戸)の大きな団地である。 約40年前の完成当時は、3DKで6万円の家賃が「日本一高い家賃」と報道された。(当時の物価は、岩波文庫100円、うな重1200円、鉛筆20円) ちなみに、現在の家賃は14万円程らしい。、、、、、当時、私の月給も6万円ぐらいだったかな?
③豊島8丁目・・・・・・・・・・地下鉄南北線王子神谷駅付近から、庚申通り商店街の街路灯が並ぶ道を歩き新田橋に向かう
・・・・・・・・・・・・庚申通り商店街の入り口に祀られている庚申塔。 盗難防止か?厳重に庚申塔は守られ、外からは見えない。
・・・・・・・・・・・・・・・まだ朝だ! 店はこれから開店だが、チョイと活気がなさそうだ!
・・・・・・・・・・・・・・裏道に入ると豊島8丁目町会の守り神、豊八稲荷大明神が町会会館前に祀られていた。、、、明治43年(1910)に京都伏見稲荷神社に勧請し、祀った屋敷神。 戦後、町会で維持管理するようになったらしい。、、、、、、“大明神”とは、恐れ入谷の鬼子母神。
・・・・・・・・・・・・・・大明神裏の路地にはリヤカーが立てかけてあった。、、、、大八車に変わりリヤカーが活躍した時代が懐かしいね!
④新田橋・・・・・・・・・・・隅田川の上流から2つ目の橋で、北区豊島8丁目と足立区新田(しんでん)3丁目に架かる橋。 5径間単純鋼桁橋、橋長は114.0m、昭和36年(1961)3月の竣工から50年以上経過した橋。 もともと「野新田(やしんでん)の渡し」という農業渡船があり、荒川放水路開削に伴って中州状に孤立した新田地区の交通路として利用されていた。 昭和14年(1936)に最初の木橋が架けられ、昭和36年に現橋に架け替えられた。 橋は足立区が管理している。、、、、、木橋時代の橋脚を模した、珍しいA字型の橋脚が、いいね!
⑤新豊橋・・・・・・・・・・新田橋を渡り足立に入り、川岸を右手に向かえば、スグに新豊橋となる。 こちらは、足立区新田と北区豊島を結ぶ橋で、平成19年(2007)に架けられた、隅田川では比較的に新しい橋である。、、、、、単純箱桁・アーチ複合橋、橋長は105.0m、施主は新田地区に大規模な団地を造った独立行政法人都市再生機構である。 この橋は、桁橋をアーチで補剛する構造で形を洗練させた新たな橋梁形式のデザインで、周辺環境に調和した橋となっていることが評価され、「平成19年度土木学会田中賞(作品部門)」、「2007年度グッドデザイン賞」、「土木学会デザイン賞2009最優秀賞受賞」を受賞した。、、、、、女性のようなアーチ曲線が色っぽく、いいね!
⑥紀州神社・・・・・・・・・新豊橋を渡り、再び北区豊島地区に入ると、7丁目に紀州神社がある。 神社は、鎌倉時代後期、紀州熊野から来た鈴木重尚が豊島氏とはかり、 五十太郎神社を王子村に勧請したのがはじまり。
« 新神谷橋 | トップページ | 豊島橋・首都高中央環状線隅田川橋梁 »
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)
「北区」カテゴリの記事
- 尾久駅構内ガード(2024.12.26)
- 田端から宮城まで(2024.10.16)
- 新田橋(2024.09.30)
- 与楽寺・吉祥寺(2024.09.02)
- 昔の名前で出ています(2024.06.24)
「足立区」カテゴリの記事
- 草加から見沼代親水公園へ(2025.02.14)
- 埼玉から東京へ(2024.12.20)
- 餓死者を葬った四寺(2024.12.11)
- 五反野から西新井橋まで(2024.11.13)
- 田端から宮城まで(2024.10.16)