千葉都市モノレール
●穴川駅 、、、、、大股を広げ道路に覆いかぶさる駅は、都市の美観を損ね、いつ見ても好きになれない!、、、、、道路の頭上にある改札口は、広々とし、誰もいない!


・・・・・・・・・・・・・・・穴川駅に向かう1000形車両 、、、、、開業時から活躍してきた車両である。 車体には交通安全標語、企業名のラッピングが施されている。 標語・企業名にはケチをつけないが、コテコテにラッピングした車体が道路の頭上を走る“千葉のセンス”には首をかしげる!
・・・・・・・・・・・・・・穴川駅から出てくる新型車両0形「URBAN FLYER 0-type」、、、、、こちらは車体に標語もなく、すっきりしたデザインの車両である。 ウン、これなら納得!
・・・・・・・・・・・・・・穴川駅からスポーツセンター駅方向を望む、、、、、見るたびに、都市の美観を考えてしまう光景。

・・・・・・・・・・・・・・穴川駅の横(道路際)にあった立札と石碑、、、、、駅の前でも痴漢が出没する処(?) 隣には、広い森の中に直径120m程の貝塚がある、「園生貝塚」の入口を示す碑がある。 森の中は危ないよ!
●作草部駅・・・・・・・・・・・・作草部駅(さくさべえき)も、道路上に大股を広げる!
・・・・・・・・・・・・・・『オウ! さっき穴川駅で見た1000形だ!』
●千葉駅・・・・・・・・・・・モノレールの千葉駅で下車
・・・・・・・・・・・・・・『アンレ・マー なんと、モノレールの駅からJR千葉駅の3階改札に直結している! オッたまげたことだ!』
・・・・・・・・・・・・・・垢抜けた千葉駅、これで対埼玉戦に勝つかも(?) とりあえず駅正面を見てみよう!、、、、、今までの1階改札口は無くなり、エスカレーターで3階へ直行だ!
●・・・・・・・・・・・地方の駅がリニューアルし、超明るく、便利で、楽しそうな駅に変わる、今日この頃、我が「浅草橋駅」だけは80年以上大きな変化なし。 いまだエスカレーターのない駅、駅売店もない駅、もちろんショッピングセンターなどありゃしない。 地元住人としては、泣くに泣けない悲しい駅だ!
●・・・・・・・・・・・付録:千葉の春
「散歩」カテゴリの記事
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急大師線 (川崎大師~京急川崎)(2019.07.17)
- 京急大師線 (小島新田~川崎大師)(2019.07.10)
- 井の頭線 (駒場東大前~渋谷)(2019.07.08)
- 井の頭線 (下北沢~駒場東大前)(2019.07.03)
- 井の頭線 (明大前~下北沢)(2019.06.28)