藤まつり
今日の散歩は夫婦で、亀戸天神の「藤まつり」に行ってきた。
●・・・・・・・・・・・・見事に色づいた藤が、人目を引きつけるポスター。 4月15日から5月7日まで、天神さまの「藤まつり」。、、、、、滝のように垂れ下がる紫の花を期待し亀戸の町を歩く。

●・・・・・・・・・・・・・商店街も、旗を出して歓迎。、、、、、ますます期待に胸が膨らみ、帰りのくず餅休憩も期待して腹が鳴る。
●・・・・・・・・・・・・鳥居も見え着いた。、、、、、『人出は、チョイと少ないね。 ゆっくり観賞できそうだ! 綺麗な写真撮るぞ!』
●・・・・・・・・・・・・ありゃこりゃ・どうした、藤棚に花がない! 『天神に騙された、金返せ!』と絶叫したくなる。
●・・・・・・・・・・・・どの枝にも、花はない、全てつぼみだ! 開花まであと一週間以上はかかると思う。、、、、花が垂れ下がるより、見事に期待を裏切られ、鼻水が垂れ下がる気分。
●・・・・・・・・・・・『他責にするでなく 己の未熟さ故 綺麗なポスターに騙された 自分を責め』(怒りを抑え、男はカッコよく!) ここは、天神さまに賽銭118円を授けてきた。
●・・・・・・・・・・・・期待外れの「藤まつり」、せめて賽銭分は楽しもう! お囃子、猿回しでチョイト挽回。
●・・・・・・・・・・・藤の花は、一昨年の「藤まつり」。、、、、、古い写真見て我慢する。
●・・・・・・・・・・・“藤”がダメなら、“萩”で勝負!、、、、、天神裏、天台宗の龍眼寺は、応永2年(1396)に創建された。 境内の萩は江戸時代から著名で、萩寺と称されている。、、、、今はまだ“桜”が残っている。 こちらは、私たち夫婦を期待以上の花で迎えてくれた。




●・・・・・・・・・・・・二人の散歩は、押上に出てスカイツリー・タウンに寄って帰る。
「散歩」カテゴリの記事
- 西川口から南鳩ケ谷まで(2025.06.12)
- 松戸のあじさい寺(2025.06.07)
- 青砥から関屋まで(2025.06.05)
- 下尾久石尊(2025.05.28)
- 谷津バラ園(2025.05.26)
「墨田区」カテゴリの記事
- 散り始めた桜(2025.04.07)
- おや! 城がある(2025.03.17)
- 寒い 寒い 大寒い!(2025.02.23)
- 寒い 寒い 大寒い!(2025.02.06)
- 隅田公園から三囲神社へ(2024.11.26)
「江東区」カテゴリの記事
- 藤まつり(2025.04.24)
- 寒い 寒い 大寒い!(2025.02.06)
- 南砂町から亀戸へ(2025.01.22)
- 閻魔さまとお不動さま(2024.12.24)
- 梅、桜の次は藤(2024.04.25)