« 浅草橋~四ツ木 | トップページ | リベンジ---藤まつり »

2017年5月 2日 (火)

浅草橋~泉岳寺

我が家(浅草橋)から、江戸通りを歩き室町三丁目交差点へ、ここで中央通りに入り、三越前、日本橋、銀座、大門、三田をとおり都営浅草線泉岳寺駅までの散歩です。




am7:40・・・・・・・・我が家をあとに、男一匹南に向かう、、、、、GWなのに、駅前には通勤する人が、かなりいるね。 学生もいるようだ。 学校では、交代で生徒の半数は休みにしてあげれば、よろこばれるのに!(?)
1705020736300
1705020745130




am7:50・・・・・・・・総武快速線馬喰町駅を通過。 駅の周囲には“御祭礼”の提灯がぶらさがる「横山町」の繊維問屋街。 提灯は、来週末に予定されている神田明神の祭礼。、、、、いよいよ、我が町(浅草橋)の周辺は“お祭りモード”となる。 神田明神、下谷神社、鳥越神社、蔵前神社、三社さま、と毎週のように続く。 

1705020754310

1705020759190

1705020758450




am8:10・・・・・・・・地下鉄日比谷線小伝馬町駅を通過

1705020807320




am8:20・・・・・・・・江戸通りと中央通りが交差する「室町三丁目交差点」、、、、中央通り沿いに、三井タワー、COREDOなどの再開発事業が続いている

1705020821470

1705020822120

1705020825440



・・・・・・・・・・・・・ここ室町も神田明神の氏子で、三越デパートでも“お祭りモード”。 提灯・神輿と飾られていた。

1705020829030

1705020831430




am8:35・・・・・・・・お江戸日本橋を通過 、♪ コチャエ、コチャエ ♪

1705020836130




am9:00・・・・・・・・かつて京橋川に架かっていた京橋跡を通過。  京橋川は昭和34年(1959)に埋め立てられ東京高速道路となった。

1705020857280



・・・・・・・・・・・京橋の高速道路脇に、リニューアルの終わった警察博物館がある。、、、、、GWに行く処のない人は、ここがお薦め。 入場無料ですいている、しかも、手口を見破られないように事前に犯罪の知識習得ができる。 予習を大切に!

1705020857100



・・・・・・・・・・・・頭上を走る高速道路をくぐれば、そこは銀座一丁目

1705020901370




am9:10・・・・・・・・銀座四丁目交差点を通過、、、、、、まだ、店は開いておらず、通る人も少ない、鳩も安心して銀ブラできる時間だ。

1705020904140

1705020905040

1705020906540

1705020909340

1705020910270




am9:12・・・・・・・・2週間程前の4月20日に開業、241のブランドが集結した銀座で最大の商業施設「GINZA SIX」を通過。 店が開くのを並んで待つ人もいる。

1705020913010

1705020913480



am9:30・・・・・・・・「新橋駅前ビル」を通過、、、、玄関先には「狸広(たぬこう)」の像がお出迎え。 戦後、闇市の時代、駅前には「狸小路」なる呑み屋街があった。 その呑み屋街は昭和41年(1966)に、現在の駅前ビルに変わり。 ビルの中に入り「狸広場」となった。 「狸広」は広場のシンボルとしてつくられた。 大きな金玉袋が特徴か? 

1705020929150

1705020928020




am9:50・・・・・・・・都営浅草線大門駅を通過、、、、銀座を過ぎると、中央通りは第一京浜となり品川方向に向かう。

1705020953200




am10:00・・・・・・・・古川に架かる金杉橋を通過、、、、ここでも、頭上に首都高が走る。 毎度々々、景観を邪魔する首都高だ!

1705020959490

1705021000480




am10:20・・・・・・・・三田駅の手前で日比谷通りが第一京浜に合流する。 そして、浅草線三田駅を通過。 

1705021016260

1705021019560



・・・・・・・・・・・三田駅近く、ここでも、三菱自動車工業のビルの前に「江戸開城 西郷南洲 勝海舟 会見之地」の碑がある。 幕末、ここには薩摩藩蔵屋敷があり、明治政府代表の西郷隆盛と徳川幕府代表の勝海舟による会談が行われ、無血開城が取り決められた。

1705021016420




●am10:30・・・・・・・・「札ノ辻交差点」から東京タワーを望み、笹川記念館前では「母を背負う像」を眺め、泉岳寺駅前で高輪大木戸跡をじっくり見る。、、、、、なんだか、旅費を値切った修学旅行みたい

1705021024390

1705021030040

1705021034500




am10:35・・・・・・・・都営浅草線泉岳寺駅から帰宅する

1705021038250



●・・・・・・・・・・・・・・・本日歩いたルートの総延長約9.0km、1万7千歩。 天気も良く、汗かく散歩であった。

« 浅草橋~四ツ木 | トップページ | リベンジ---藤まつり »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

台東区」カテゴリの記事

中央区」カテゴリの記事

港区」カテゴリの記事