阿佐ヶ谷~下井草
①阿佐ヶ谷駅 ・・・・・・・・ 大正11年(1922)7月15日に開業した駅。 現在は、急行線・緩行線それぞれに1面2線の島式ホームがある高架駅。、、、、、戦後、商店の集客目的での昭和29年(1964)から始まった、毎年8月に開催される「阿佐ヶ谷七夕まつり」が有名な駅。 隣り駅:高円寺の阿波踊りに対抗しているそうだ。 両駅とも競い合い、共に町が活性化しているようでいいね!


②阿佐ヶ谷スターロード ・・・・・・・・ 細長い路地に小さなキラ星のようなお店が約150店も軒を連ねる商店街
・・・・・・・・・・ 今日は北口に出て、線路沿いの「阿佐ヶ谷スターロード」を通り抜けてきた
・・・・・・・・・・ 「阿佐ヶ谷スターロード」は、阿佐ヶ谷駅北口からJRの高架に沿って荻窪側に600m程、細い道に小さな店が並ぶ商店街。 八百屋・鳥肉屋・カフェ・ブティックなどの個人商店もあるが、夜の居酒屋・バー・焼き鳥屋・小料理屋・赤提灯が目立つ商店街だ。 所々には、映画・演劇のポスターもペタペタ貼られている。、、、、、『This is “art”』と叫びそうな芸術家(?)が夜な夜な出没するような店が多い。 中央線沿線らしい街である。 私は名を知るだけだが、寺山修司ゆかりの地でもあるようだ。、、、、、、赤提灯が一斉にぽっと灯ったら、散歩してみたい街だ。
・・・・・・・・・・ スターロードからチョイト入った住宅地に、個性派名画座と言うべき、小さな(48席)可愛い映画館がある。 館名の「ラピュタ阿佐ヶ谷」は、宮崎駿のアニメ「天空のラピュタ」から頂戴したそうだ。、、、、、、ちなみに、9月の上映は、“昭和の銀幕に輝くヒロイン 轟夕起子”、“一役入魂 映画俳優・三国連太郎”、“新東宝ピンク映画 ラスト・フィルム・ショー”である。、、、、、名画座となると学生時代を思い出し、懐かしくもあり、観てみたいね!
③天沼熊野神社 ・・・・・・・・・・ 天沼熊野神社(杉並区天沼2)は、伊邪那美命を祭神とする神社。 神社は、神護景雲2年(768)の創建とも元寇3年(1333)の創建ともいわれている。 創建年代がはっきりしないほどの古社である。、、、、、社殿は、平成7年(1994)に、木曽檜による木造、流造りで建て替えられた。
④蓮華寺 ・・・・・・・・・・ 天沼2丁目から日大二高の前をとおり、本天沼2丁目に入ると蓮華寺がある。 先日、中野区大和町の蓮華寺 (日蓮宗)に寄ったが、今日は杉並区の蓮華寺だ。、、、、、こちらは、真言宗室生寺派の天沼山蓮華寺である。 如意輪観世音菩薩(如意輪蓮華峰王)が本尊である。 開創は室町時代と伝えられているそうだ。 昭和37年(1962)に建立された本堂には不動明王坐像と昭和19年(1944)出羽湯殿山から請来した不動明王の立像が安置されている。、、、、、、同名の“蓮華寺”は、都内には、ここ杉並区本天沼の他に、中野区大和町(日蓮宗)、中野区江古田(日蓮宗)、文京区白山(日蓮宗)、台東区谷中(日蓮宗)、江戸川区江戸川(新義真言宗)、板橋区蓮根(真言宗智山派)、葛飾区鎌倉(本門仏立宗)、豊島区駒込(顕本法華宗)など、など、まだあるかも?
・・・・・・・・・・ 蓮華寺の北、 天沼児童公園(本天沼2)の角に、享保2年(1717)の銘がある意安地蔵尊が祀られている。、、、、この辺りは、戦前までは田畑の広がる農村であったかも?
⑤旧早稲田通り ・・・・・・・・・ 下井草2丁目と3丁目の境に伸びる通りが旧早稲田通り。 この通りは、本天沼二丁目交差点から下井草駅前をとおり、西武池袋線の保谷駅へと伸びている。、、、、、今日は本天沼二丁目交差点から下井草駅まで歩いてきた。
・・・・・・・・・・ 松下橋で妙正寺川を越える。 川の水は台風18号の影響もなかったようで、スッカラカンのチョロチョロ。
・・・・・・・・・・ 見るべきものもなく、ひたすら歩くと駅に着いた
⑥下井草駅 ・・・・・・・・・・・ 昭和2年(1927)4月16日に開業した西武新宿線の駅。 相対式2面2線の駅で、平成19年(2007)に現在の新駅舎が完成した。
「散歩」カテゴリの記事
- おや! 城がある(2025.03.17)
- 花卉の町:鹿骨(2025.03.11)
- 高砂から小岩(2025.03.07)
- 流鉄流山線(2025.02.16)
- 草加から見沼代親水公園へ(2025.02.14)
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)
「杉並区」カテゴリの記事
- 笹塚から東高円寺まで(2024.12.16)
- “代田”巡り(2024.04.26)
- 阿佐ヶ谷から都立家政(2024.04.08)
- お釜のお寺!(2023.03.15)
- 長い疲れる公園だ!(2023.03.12)