« 柴又 | トップページ | 彼岸の中日 »

2017年9月22日 (金)

浅草橋~平井

今朝のNHK天気予報で、東京の天気は、午前中は曇り、正午からは小雨、夜は雨と受け止めた。 午前中は天気ももちそうなので、我が家から総武線沿いに歩いてみることにした。 浅草橋の我が家から平井駅まで、1万4千歩の散歩です。



浅草橋を発つ ・・・・・・・・・ 出発進行!

・・・・・・・・・・ 高架ホーム下の店舗、駅前の飲食店、どこも、まだ閉まっている。、、、、、高級ブランドの店、三つ星レストランなんてない。 あるのはビーズ屋さん、安売り雑貨屋さん、超B級飲食店ばかり。
1709220753200
1709220754150



・・・・・・・・・・ 朝8時、そろそろ駅から職場に向かう人も出てきた
1709220755290

1709220757590

1709220804270




両国橋を渡る ・・・・・・・・・ “雨降る天気”は嘘のような“爽やかな晴れ”

1709220808480

1709220811250

1709220812430




両国駅付近を通過 ・・・・・・・・・・・ 


・・・・・・・・・・ 今日は回向院 には立ち寄らず素通り

1709220818400



・・・・・・・・・・ 両国駅の南側、京葉道路に面した両国3丁目22番は芥川龍之介が18歳まで育った処。 芥川は回向院の隣にあった小学校に通ったそうだ。

1709220821450

1709220822510



・・・・・・・・・・ 江戸東京博物館前から北斎通りに入る

1709220832130




北斎通りを行く  ・・・・・・・・ 江戸東京博物館前から錦糸公園の先の錦糸橋(横十間川)までの通りを言う。 江戸東京博物館前から横川までは、かつての本所南割下水(ほんじょみなみわりげすい)と呼ばれた、道路の真ん中を掘り割った下水路であった。 割下水は昭和初期に暗渠化され、平成の世になり歩道などが整備され、平成6年(1994)から葛飾北斎に因み「北斎通り」と称した。


・・・・・・・・・・ すみだ北斎美術館(墨田区亀沢2)の敷地は、江戸時代に弘前藩津軽家の大名屋敷あった。 この近くには葛飾北斎が住んでいた、つまり北斎の地元にできた美術館である。 妹島和世建築設計事務所の設計、大林組+東武谷内田建設の施工による、RC造地上4階/地下1階建ての美術館。、、、、、大変残念なことだが、私はまだ入館したことが無いので、コメントなし。

1709220838260

1709220837120



・・・・・・・・・・ こちらも亀沢にある、日本相撲協会が直営の相撲神社で、「野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)」

1709220846110



・・・・・・・・・・ 「北斎通り」、名前は粋で、江戸趣味を感じさせるが、通りには古い建物は残っておらず、またシャレた店舗が並んでいるわけでもない。 鋼管、パイプなどを扱う会社が多く、恋人同士の散歩にはチョイと不向きである。

1709220846590

1709220848100



・・・・・・・・・・ 北斎通りは錦糸町駅手前で大横川親水公園と交差する。 東京スカイツリーの足下から、南に江東区木場方面に流れる大横川。 その一部を暗渠化し、整備されて親水公園となっている。

1709220903260



・・・・・・・・・・ 錦糸町駅の北側を再開発した「アルカタワーズ」  3棟の超高層オフィスビルと、ホテル、シンフォニーホール、商業施設ビル、高層住宅などで構成されている。 前を貫く道路は北斎通り。、、、、、、サラリーマン時代、私のデスクも一時期このビルの中にあった。 今は懐かしいビル。

1709220902220



・・・・・・・・・・ 津軽稲荷神社は、津軽藩下屋敷の屋敷神として祀られていた稲荷神を、明治43年(1910)に払い下げられ、錦糸町1丁目町会の守護神とした。

1709220905170



・・・・・・・・・・ 錦糸町駅北口前をしたすら東に向かう

1709220914490



・・・・・・・・・・ 錦糸公園の奥に建つ「Olinas」の超高層ビル。 ここは、時計の旧精工舎の工場跡地だ。

1709220917160



・・・・・・・・・・ 錦糸公園の東側に残る、旧病院建築。 現在は、昭和19年(1944)に病院跡に移転した阪上製作所の社屋となっている。

1709220925260



・・・・・・・・・・ 北斎通りは両国の江戸東京博物館前より東に真直ぐ伸びて、ここ横十間川に架かる錦糸橋までである。 これより江東区亀戸の町となる。

1709220930540

1709220934290

1709220933120




亀戸駅前を行く ・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・ 亀戸駅前を通り抜け、我が足は東へ向かう

1709220948490



・・・・・・・・・・ 東武亀戸線 をチョイト見て、ついでに写真も撮って、先を急ぐ。

1709220955570

1709220959450



・・・・・・・・・・ 丸八通りを横切って、亀戸中央公園を抜けると、旧中川に出る。

1709221010460

1709221011520




旧中川を越えれば平井駅 ・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・ 旧中川は江東新橋で越える。 橋を渡ると、そこは江戸川区平井の町。

1709221014300

1709221015030

1709221015420



・・・・・・・・・・ 蔵前橋通りから、チョイとそれると平井駅 に出る。 駅前に着くと、ちょうど、ポッリと落ちてきたが、まだ傘は必要なさそうだ、帰ることにした。

1709221023000

1709221027590

1709221030250

« 柴又 | トップページ | 彼岸の中日 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

台東区」カテゴリの記事

中央区」カテゴリの記事

墨田区」カテゴリの記事

江東区」カテゴリの記事

江戸川区」カテゴリの記事