酉の市
今年の酉の市 は“三の酉”まである。 火事が多くならないように、くれぐれも“火の用心”。、、、、我が家では、この11月は、吾輩の鼻血事件に、夫婦旅行に、孫の遊び相手に、家族の急病に、チョイと忙しい月となり、一の酉、二の酉は行けず、今日の三の酉も夕刻にやっと行ける余裕ができた。 去年買った古い熊手を持って、来年こそ幸運と財産を“かき集め”る新しい熊手を貰いに、お参りに行ってきた。、、、、吾輩のささやかな願い『年末ジャンボ一等7億円当選』を、叶えてくれるよう賽銭も弾み、手を合わせて来た。
●鷲神社 ・・・・・・・・・・台東区千束の鷲神社(おおとりじんじゃ)は、日本武尊を祀り、武運長久、開運、商売繁盛の神として信仰される。 神社の隣は「酉の寺」と言われる鷲在山長国寺(法華宗本門流)。 こちらにも手を合わせてきた。
●熊手・・・・・・・・・落ち葉を「かき集める」道具の熊手を、昔の商売人は「運をかき込む」「金銀をかき集める」道具と洒落た。 熊手は縁起物とみなされ、時代と共に、宝船、七福神、大判小判、松竹梅など様々な飾りが施され、太い竹の柄が幸運をイッパイかっ込むようだ、見てるだけでも楽しいものである。
●・・・・・・・・・・・・・毎年、酉の市に参り、熊手も買って帰るが、年末ジャンボの一等に当選したためしなし。 どうも御利益がなさそうだ!