« 夕暮れの浅草寺 | トップページ | 北の丸公園 »

2017年11月12日 (日)

知らない町に行ってきた!

昨日まで、“東京→(山形新幹線)→米沢→(米坂線)→村上→(羽越線)→新潟→(上越新幹線)→東京”のルートで、妻と旅行してきた。 この旅の一番の目的は、新潟県関川村の「渡邉邸」を訪れることでした。 雅万歩と同性で、故郷のようでもあり、親戚のようでもある、豪農の屋敷を見学してきた。、、、、第二の目的は、村上市内の「黒塀通り」を歩くこと、既に冬の風も吹き始め、観光客も少なく静かな小路を散策してきた。、、、、、今だ訪れたことがなかった二つの町を歩き、印象深い旅となった。

二つの町をチョイト紹介します・・・・・・・・




関川村 ・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・ 米坂線「越後下関」駅から徒歩10分程で、旧米沢街道に面して、国の重要文化財である豪農の屋敷、明治時代に建てられた旧医院などが並んでいる。

1711101214170

1711101218210

1711101218330

1711101219270

1711101220480




・・・・・・・・・・ 一般に公開されている渡邉邸は1817年(=江戸時代、伊能忠敬が活躍した頃)に建てられた。 3000坪の敷地に500坪の大邸宅。 主屋は41m×36m程の大きさで、国の重要文化財。 点在する多くの蔵や屋敷を囲む塀まで全て重要文化財なり。、、、、広い長い土間、多くの蔵が、厳しい冬の生活を支えているようだ。

1711101221380

1711101227250

1711101240360

1711101243530

1711101254310

1711101448390




・・・・・・・・・・ 渡邉家の分家の渡邉家御新宅、明治38年築。 現在は東桂苑と呼ばれ、関川村が管理している。

1711101447120

1711101444440

1711101439400




・・・・・・・・・・ 紹介ついでに、関川村にてこの夜の泊りは、吊り橋の奥にある鷹の巣温泉

1711101550290



・・・・・・・・・・ 吊り橋の架かる「荒川」は、磐梯朝日国立公園から流れ下り、日本一の水質を誇る川らしい。、、、、、“清流”と言われても、橋の上から見ると???

1711101546241_stitch




村上の城下町 ・・・・・・・・・ 村上は、戦国時代は本庄氏、江戸時代は村上氏が築いた城下町。 しかし今は、城跡には石垣が残るだけ。


・・・・・・・・・・ 築200年以上経つ武士の住宅「若林家住宅」。 ボロ屋に見えるが、こちらも国の重要文化財。

1711111051370

1711111052210

1711111042190



・・・・・・・・・・ 松尾芭蕉もこの通りを歩いて浄念寺に参拝したと言われている「黒塀通り」。 城下町の風情を残す小路。

1711111101580

1711111105140-2

1711111106020



・・・・・・・・・・・・・浄土宗の寺院、快楽山称名院浄念寺は1500年頃の開基である。 本堂は1818年に再建された、大きな白壁土蔵造りで、コレマタ、国の重要文化財。

1711111110570



・・・・・・・・・・ さすが城下町、今に残る町屋の多くは老舗の酒屋・茶舗・漆器屋など、ついつい土産に財布も緩む。

1711111100140

1711111119460

1711111225060

1711111231310

« 夕暮れの浅草寺 | トップページ | 北の丸公園 »

旅行・地域」カテゴリの記事

新潟県」カテゴリの記事