新小岩~四ツ木
夕暮れ時に、総武線新小岩駅から京成押上線四ツ木駅まで歩いてきた。 1万歩
①新小岩駅 ・・・・・・・・ 夕日となる直前に新小岩駅で下車した。 まだ、退社時間前で乗降客も少ないようだ。


・・・・・・・・・・ まずは、西新小岩の東光寺。 真言宗の東光寺は、慶長元年(1596)に創建された。 境内には、安政大地震の様子を伝える石造地蔵像が祀られている。



・・・・・・・・・・ 次は、東新小岩にある、新義真言宗の上品寺。 こちらには、私の好きな閻魔大王坐像がある。 大王は、地獄に住み、死して地獄に堕ちる人間の生前の善悪を正し、罪あるものには、苦しみを与える冥王として信仰する人が多い。 私も生きているうちに仲良くなり、天国へ行けるようゴマをすっておくことにしている。


・・・・・・・・・・ 平和橋の南詰には天祖神社。 創建は鎌倉時代。 現社殿は昭和43年(1968)の造営。

③夕日の平和橋 ・・・・・・・・ 中川に架かる平和橋、、、、、スカイツリーがよく見える!



④木根川薬師の町 ・・・・・・・ 天台宗の青龍山薬王院浄光寺。 本尊薬師如来は伝教大師の作といわれ、むかしから「木根川薬師(きねかわやくし)」として世に知られている。


・・・・・・・・・・ 取り壊しを待つ近くの団地が、夕日を受け寂しそう

・・・・・・・・・・ 寂れた木根川商店街、、、、、営業しているのは角の床屋と奥の中華料理屋だけ。 あとは空き家。、、、、、???



⑤荒川土手の夕暮れ ・・・・・・・・




⑥四ツ木駅へ ・・・・・・・・・・・・・昭和の町「渋江商店街」の灯りが泣きそうだ!





「散歩」カテゴリの記事
- 花卉の町:鹿骨(2025.03.11)
- 高砂から小岩(2025.03.07)
- 流鉄流山線(2025.02.16)
- 草加から見沼代親水公園へ(2025.02.14)
- 伝通院(2025.02.11)