« 清砂大橋・葛西橋 | トップページ | 中川(常磐線中川橋梁~飯塚橋) »

2017年12月25日 (月)

中川(高砂橋~中川橋)

京成本線高砂駅で下車し、新中川が中川から分流する高砂橋から北上し中川橋まで堤防沿いに歩き、常磐線亀有駅までの散歩。 1万1千歩。



高砂橋 ・・・・・・・・・・ 京成電鉄高砂駅の西200m程に架かる、葛飾区青戸と高砂を結ぶ高砂橋。 初代は昭和7年(1932)に架けられ、その後、平成15年(2003)に現在の橋に架け替えられた。、、、、、現在の橋は、長さ約187m、シンプルな2径間連続斜張橋(塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接つなぎ支える構造の橋)である。、、、、この橋の下流で、新中川(旧中川放水路)が中川から分岐し、今井橋の近くで旧江戸川に合流する。
1712250835360
1712250833040



京成電鉄中川橋梁 ・・・・・・・・ 高砂橋の上流(北側)には、青砥~高砂間に架かる京成電鉄中川橋梁がある。 現在の橋は、昭和48年頃に架け替えられた。
1712250834160


・・・・・・・・・・ この区間では、他社の乗り入れもあり、多くの電車を見ることができる。 ちなみに、他社とは京浜急行・都営浅草線・北総鉄道・芝山鉄道である。 特急のスカイライナーも走るので、写真を撮ることに熱中すると散歩を忘れてしまう。
1712250837020
1712250839520
1712250840520



中川堤防 ・・・・・・・・・ 気持ち良い青空の下、チョイと風が強く、帽子が飛ばないように注意しながら歩く。
1712250840280
1712250844200
1712250851580


・・・・・・・・・・ 堤防の下には広い空き地も見える。 隣には、昔は農家、今は大地主の屋敷も見える。
1712250848360
1712250852180


・・・・・・・・・・ 東京都水道局の水道管、水鳥が管の上で日向ぼっこする姿も見える。
1712250851460



中川大橋 ・・・・・・・・・ 国道6号(水戸街道)を通し、葛飾区青戸と同区新宿を結ぶ中川大橋。 旧橋は昭和10年(1935)に架橋されたが、平成元年(1989)に長さ134m、幅員31mの現在の橋に架け替えられた。 
1712250905460
1712250921590
1712250908300


・・・・・・・・・・ 橋の両側には、青戸の「延命寺」、新宿の「日枝神社」がある。、、、、、まずは、青戸の「延命寺 」 「青砥やくじん延命寺」と呼ばれる新義真言宗の長久山地蔵院延命寺。 嘉応元年(1169)の創建で、800年以上続く古刹である。 地蔵菩薩の本尊と摩怛梨天を祀り、古くから「やくじん(疫神)さま」と呼ばれきた。
1712250918410


・・・・・・・・・・ お次は、新宿の「日枝神社」、、、、、、合掌形の破風を架した朱塗りの山王鳥居が迎える、葛飾の新宿の日枝神社。 永禄2年(1559)頃に創建されたとしている、江戸時代には新宿町の鎮守、明治5年には郷社に列格した。 平成20年(2008)、本殿、神楽殿、山門鳥居等を一新した。
1712250932410
1712250932030



中川橋 ・・・・・・・・・・ 中川大橋の上流に架かり、葛飾区亀有と新宿を結ぶ中川橋。 初代の中川橋は明治17年(1884)に明治天皇の行幸に合わせて架けられた木橋。 2代目の橋は、昭和8年(1933)に架設された鋼橋。 現在は平成20年(2008)3月10日に開通した、橋長120.6mの上路式連続鋼鈑桁橋。
1712250948360
1712250951070



●・・・・・・・・・・ 中川橋を渡れば、亀有駅はスグそこ。 JRで帰ることにした。

« 清砂大橋・葛西橋 | トップページ | 中川(常磐線中川橋梁~飯塚橋) »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

葛飾区」カテゴリの記事

中川」カテゴリの記事