浅草橋~扇大橋
全国的に寒い一日。 私の住む台東区の気温は9時に2.7℃、12時で5.7℃。 今朝のNHKお天気お姉さんは、カイロを5個身に着けることを推奨していた。 とにかく寒い!、、、、今日の散歩は、70歳を過ぎた若い身体で北風の中を歩いてきた。 我が家(浅草橋)から北へ向かい、入谷でチョイト西に折れ、尾久橋通りを直進し隅田川、荒川を越え、足立区の日暮里舎人ライナー扇大橋駅まで、1万5千歩、10kmの散歩です。
● am7:40・・・・・・・・・我が母校:旧台東区立柳北小学校前をスタートする。、、、、柳北(りゅうほく)小学校は、明治9年(1876)に第五中学区第十四番公立小学柳北女学校として設立され、明治41年(1908)には柳北尋常小学校と改称した。 関東大震災では校舎は焼けたが、その後いち早く大正15年(1926)に、浅草橋駅北側に復興小学校として建替えられた。 戦後は私も入学し、学校も多くの児童で教室が不足するほどであった。 しかし、平成13年(2001)に100年以上の歴史に幕をおろし閉校した。 現在は、建て替え中の蔵前小学校の仮校舎として使用されている。
・・・・・・・・・・・ 小学校前の通称:左衛門橋通り には、浅草消防署浅草橋出張所があり、昨年11月に私が、その一週間後に我が母がお世話になった救急車が待機している。 我家にも近く、頼りになるありがたい消防署。 ただしこれ以上、救急車・消防車のお世話にはなりたくないものだ。
● am7:50・・・・・・・・・ 蔵前橋通りを横断。 蔵前小学校の児童が、元気に登校してくる。 早やいな、始業時間は何時だ?
● am8:05・・・・・・・・・ 蔵前橋通り、春日通りを越えて左衛門橋通りを北へ、元浅草1丁目に入る。 アレ?郵便ポストの向きがおかしくないか? 普通、車道に背を向けて設置されているはずだが。 ポストの埋め込み部分のコンクリートが新しく、まだ設置されて間もないようだ。 向きを間違えたのか、設置基準みたいなものが変更されたのか? どちらにしても違和感があるね。
● am8:15・・・・・・・・・ 浅草通りを越えて、東上野の坂東法恩寺前を通過
● am8:35・・・・・・・・・ 中入谷交差点を左折し、言問通りに入り地下鉄日比谷線入谷駅前を通過
● am8:40・・・・・・・・・ 入谷交差点近く、鬼子母神の隣りに、大正15年(1926)に完成した復興小学校:旧入谷尋常小学校(旧坂本小学校)がある
● a㎥8:50・・・・・・・・・ 根岸3丁目の言問通りから、裏道の奥に明治期の外務大臣であった陸奥宗光の旧別邸が見える。 陸奥宗光は明治20年頃に三井家からこの洋館を献上された。 現在は個人の住宅として利用されている。
● am8:52・・・・・・・・ JR鶯谷駅前で言問通りから尾久橋通りに入る
● am8:55・・・・・・・・・ 荒川区東日暮里の一角に建つ建物。 2階建て?3階建て? 3階部分には外壁と窓枠はある、だが、窓にはガラスが入っていない、3階の天井も無い、窓を通して隣りの建物の外壁も見える。、、、、、不思議な建物だ!
● am9:05・・・・・・・・・ 我が家を出て1時間25分経過。 日暮里駅前を通過する。 寒いが、快調である。 これより日暮里舎人ライナーが上空を走る尾久橋通りを歩く。
● am9:10~9:30・・・・・・・・・ 日暮里舎人ライナーは、西日暮里駅を挟み、常磐線、京成本線、常磐貨物線の線路を跨いで進む。、、、、、線路好きの私には嬉しい散歩道
● am9:35・・・・・・・・・ 尾久橋通りが明治通りと交差する田端新町一丁目交差点通過
● am9:40・・・・・・・・ 赤土小学校前駅を通過、、、、“〇〇小学校前”という駅名は、バス停などには多いが、鉄道の駅としては珍しいね。 JRの駅であるかな?(私には思い出せない)
● am9:50・・・・・・・・ 熊野前駅を通過。 都電荒川線への乗換駅
● am10:10・・・・・・・・・・尾久橋に続き、扇大橋を渡り荒川を越える
・・・・・・・・・・・ 橋上から振り返ると、富士山が見えた! 富士山が見ると、なぜか嬉しくなるのが日本人。 私は典型的な日本人かも?
・・・・・・・・・・・・ 長い扇大橋を渡り終えたのは、am10:20
● am10:30・・・・・・・・・ 寒さは和らいだがチョイと疲れたので、今日の散歩はココまでとして、扇大橋駅から帰宅することにした。
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)
「台東区」カテゴリの記事
- 江戸三座の猿若町(2025.01.08)
- 大晦日は浅草寺(2024.12.31)
- 閻魔さまとお不動さま(2024.12.24)
- 隅田公園から三囲神社へ(2024.11.26)
- 一の酉(2024.11.05)