« 市川大野~本八幡 | トップページ | 2010年・11年の記事を削除 »

2018年2月18日 (日)

梅島~高野

♪♪ 北風吹きぬく 寒い朝も こころひとつで暖かくなる ♪♪、、、、、今朝の寒さは、チョイと厳しく、吉永小百合の歌のようにはいかない、懐にカイロを入れてくれば良かった。 今日の散歩は、東武伊勢崎線梅島駅から、「関原」、「興野」の裏道を抜け、日暮里・舎人ライナー高野駅まで、1万歩です。
 
 
 
①梅島駅・・・・・・・・伊勢崎線の北千住~久喜間が開通した明治32年(1899)から、25年経過した大正13年(1924)10月1日に途中駅である小菅駅、五反野駅、梅島駅が開業した。、、、、、梅島駅は昭和43年(1968)に高架化されたが、駅用地の幅が狭く一般の島式ホームが造れず、ホーム中央に階段・エスカレータ・エレベータを配置し、そこから北千住寄りに上りホーム、西新井寄りに下りホームが一直線に配置されている。 通過する急行列車などは、緩行線の外側を通過する。
 
・・・・・・・・・・・・ホーム中央付近から西新井方を見ると、長いホームが伸びている。
 
1802180829330
 
・・・・・・・・・・・・・同じ位置で振り返り、北千住方を眺めると、階段・エレベータなどがあり、その先に上り電車の到着を待つ乗客の姿が小さく見える。
 
1802180829380
 
・・・・・・・・・・・・・旧日光街道に面して、高架下に駅出入口がある。
 
1802180833450
 
 
②駅前の裏道・・・・・・・・・今日の散歩の“手始め”に、駅前(足立区梅田8)の裏道を歩いてみた。、、、、、私好みの裏道のようだ!
 
・・・・・・・・・・・・・・通り抜けられるか? 行き止まりか? まずは足を踏み入れる。
 
1802180841190
 
・・・・・・・・・・・・・・お~~、行けそうだ、雰囲気もイイネ!
 
1802180841480
 
・・・・・・・・・・・・・・何だか、車も通れる裏道になった。
 
1802180842150
 
・・・・・・・・・・・・・アリャ!、西新井に抜ける「亀田トレイン通り 」に出てしまった。、、、、チョイと期待ハズレ!
 
1802180844170_2
 
 
③静かな町・・・・・・・・・・・「4℃、風速3m/s」、寒いのか? 公園に子供がいない。、、、、「午前9時半」、まだ早朝なのか? 商店街はシャッターが下りている。
 
1802180849340
 
1802180853510
 
 
④関原の裏道・・・・・・・・・・店の開いていない商店街から裏道に入ってみた。
 
・・・・・・・・・・・・・・この道を行ってみよう!
 
1802180858510
 
・・・・・・・・・・・・・・・塀に囲まれた痴漢好みの一本道。 私も襲われないように、気を引き締めて、ベルトを締めて!
 
1802180859160_2
 
1802180859540_2
 
・・・・・・・・・・・・・道は曲がりくねり、車も入れない細い道。
 
1802180900220_2
 
1802180900480_2
 
・・・・・・・・・・・・・出た処は、西新井署の斜め前。 
 
1802180901480
 
・・・・・・・・・・・・・車の通る表通りは面白くないので、西新井署の前から、再び裏通りへ入る。、、、、、この付近、アパートが多い。
 
1802180903420
 
1802180905030
 
・・・・・・・・・・・・・キョロキョロして歩いていると、突然、お巡りさんが自転車で出てきた。 ヤバイ、咄嗟に身構えたが、私の脇を通過。 世の中、私より悪い奴がウヨウヨいるので、お巡りさんも忙しい、雑魚は相手にせず!
 
1802180905430
 
・・・・・・・・・・・・・・右に入るか、左へ行くか? 心も迷う、迷い径。 迷ったときの神頼み。 女神を探すがいない。 右前方に老婆を発見、進路は左にとる。 
 
1802180908360
 
・・・・・・・・・・・・・・この付近、建設関係の仕事に携わる人が多いようだ。 住宅の玄関先に足場用の資材が整理されたている。 若き頃、現場にいたことを思い出し、親しみを感じる光景だ。
 
1802180912170
 
・・・・・・・・・・・・・出てきた処は、尾竹橋通り「関原三丁目」交差点。
 
1802180913360
 
 
⑤本木の町・・・・・・・・・・尾竹橋通りを横断し本木の町に入る。 ここでも、裏通りを探索。、、、、、こんな処に? なぜ、大型トラックが入れないような、裏通りの奥にスーパーがあるのか? 立地としては、けして良いとは言えないと思うが、地元に愛されているスーパーなのか?
 
1802180917150
 
1802180920430
 
1802180925020
 
 
⑥興野の町・・・・・・・・・この町も裏道は曲がりくねった細い道である。 所々に建物を取り壊した跡地があるが道路が狭いためか、マンションを建てるなど再利用は進んでいないようだ。 でも、いずれ時間が解決するであろう。
 
1802180934530
 
1802180940440
 
1802180941590
 
 
⑦興野の庚申塔・・・・・・・・・・足立区興野2の町角に3基並んだ石造物がある。 うち、右側は寛文10年(1670)、中央は正徳4年(1714)に造立された庚申塔である。、、、、庚申信仰も時代と共に廃れ、今は地元の人が細々と守り祀っているのだと思う。 いずれ守る人がいなくなるだろうが、石仏は残して欲しいね。
 
1802180955310
 
1802180954170
 
 
⑧高野駅・・・・・・・・・・・・日暮里・舎人ライナーの高野(こうや)駅は、平成20年(2008)3月30日に開業した。 今年がチョウド10年目。、、、、「高野」の地名は現存しないが、江戸時代に登場した足立郡高野村が基であり、昭和51年(1976)までは「足立区高野町」として存在していた。 ちなみに、現在の高野駅は足立区扇2丁目に在る。
 
1802181006140
 
1802181012250

« 市川大野~本八幡 | トップページ | 2010年・11年の記事を削除 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

足立区」カテゴリの記事