西の墓参り
浅草橋の我が家から、1時間余りかけJR八王子駅に到着、駅からは2時間に1本のバスで30分程(今日は、バスが出た後で、残念、タクシーを利用する。)、丘陵に造られた霊園である。 柴又の帝釈天が運営する霊園なのだが、こんな遠くまで寅さんも来たのか?
4日ぶりの晴天となり、懇ろに墓を掃除し、花を供え、手を合わす。 見晴らしもよく、陣馬山・景信山など東京都と山梨県の境に連なる山が見える。 気持ちいいものである。
帰りは丘陵を下り、バスの便が良いバス停までミニ散歩。 途中、高尾街道沿いの谷戸のバス停近くに「谷戸念仏講碑」が安置されている。 明和年代(=江戸時代中期、1760年代)に建立された念仏講の碑である。 200数十年前のもので、街道沿いに残されている。