« 日本橋 | トップページ | 京成団地~平和交通本社 »

2018年3月11日 (日)

高砂~亀有

京成本線高砂駅から、途中、中川大橋を渡り常磐線亀有駅までの散歩です。



京成高砂駅 ・・・・・・・・ 日曜日、通勤客のいない静かな駅から散歩をはじめる
180311080543000
180311080756005


・・・・・・・・・・ さて、駅前に出たが、どちらに行こうか、行くえ定まらず。 とりあえず、駅前の裏道を歩きはじめる。 何となく北に向かっているようだ。
180311081946012



祟福寺・・・・・・・・・ 曹洞宗の寺院:祟福寺の門前に出てきた。 「これもなにかの縁、手を合わせて行くか」と、立ち寄ってみた。、、、、、徳川家康が江戸幕府を開く前の慶長5年(1600)に、香山泰厳和尚が日本橋浜町に祟福庵を建立した。 慶長18年(1613)、前橋城主酒井雅楽守忠世が帰依・開基となり、国府台の総寧寺を本寺とし、名前を祟福寺(そうふくじ)とした。、、、明暦3年(1657)、明暦の大火にて堂宇を焼失し、浅草松清町(台東区)に移転する。 以来酒井家の菩提寺となる。、、、、、大正12年(1923)の関東大震災で再び焼け、昭和3年(1928)現在地(葛飾区高砂7)に移り、同8年本堂・山門・鐘楼等を再建した。
180311083601022
180311083517021


・・・・・・・・・・ 酒井雅樂頭歴代の墓所は前橋市:龍海院にあるが、ここ祟福寺には酒井雅樂頭家伊勢崎藩酒井家の墓所となっている。 墓も浅草から移転してきた。
180311083332019



源照寺・・・・・・・・・・ 祟福寺の隣りに地続きで源照寺がある。、、、、、浄土宗の源照寺は、寛永3年(1626)宗円和尚が浅草蔵前鳥越付近(余談:現在の我が家の近くかも?)に創建した。 明暦の大火に類焼後、山谷新鳥越(台東区山谷2丁目)に移転したといわれている。 関東大震災で再び焼失し、昭和3年現在地に移転した。、、、、ここらの移転の経緯、時期、場所は祟福寺とソックリである。、、、、ちなみに、今日は寄らなかったが、祟福寺の隣りにもう一寺:大秀寺があり、こちらも明暦の大火以降の移転については、時期、場所などソックリ。
180311084511031


・・・・・・・・・・ 墓地には、山田流琴曲の祖山田検校(1757~1817)の墓があった。、、、、この墓も浅草から移転してきたそうだ。
180311084210028



中川大橋 ・・・・・・・・・ 名のごとく中川に架かる橋で、国道6号(水戸街道)を通し、葛飾区の青戸と新宿を結ぶ。 昭和10年(1935)に旧橋は架けられたが、平成元年(1989)に長さ134m、幅員31mの現在の橋に架け替えられた。、、、、、細身でスタイルのいい橋
180311090948042
180311091629050



宝持院・・・・・・・・・ 中川大橋を渡り、青戸八丁目交差点で環七通りを横断する。 青戸小学校への通学路か(?)、裏通りに真言宗豊山派の宝持院がある。 宝持院は、平安末期天養2年(1145)に僧弁証の開山と言われ、かつては門末30余ヶ寺を有した古刹といわれている。 なお、30余ヶ寺の内、葛飾区には12ヵ寺が現存しているそうだ。
180311092654063


・・・・・・・・・・ 境内には、長崎奉行松浦河内守信正の墓がある。、、、、松浦信正は、大岡越前、遠山金四郎などと、同じように名奉行であった。 いくつかの名裁きの話も残っているそうだ、私の知らなかった話もある。 (勉強不足でした) 
180311092617061



亀有駅・・・・・・・・・・・裏道を歩き、亀有駅に到着
180311100117077



●・・・・・・・・・・・春が来ました
180311083850025

« 日本橋 | トップページ | 京成団地~平和交通本社 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

葛飾区」カテゴリの記事