« 瑞江~小岩 | トップページ | 法真寺 »

2018年5月29日 (火)

荻窪~下井草

JR中央線荻窪駅から北上して西武新宿線下井草駅まで、1万歩の裏道散歩です。 



荻窪駅 ・・・・・・・・ 荻窪駅は明治24年(1891)12月21日、甲武鉄道の駅として開業。 2面4線の地上駅で、八王子側の西口は橋上駅舎となっている。 新宿側は地下駅舎となっており、改札は地下通路にあり、地下通路から南口・北口に出る構造。、、、、、今日の散歩のスタートは北口である。
180529082019001
180529082405007
180529082541009



ことぶき通り商店街・・・・・・・・ 荻窪駅前の青梅街道に商店街の入り口がある。 「なないろこみち」と命名されたゲートにチョイト気を引かれた。 英語でいえば「レインボー・ロード」、何となく大きな賑わいのある商店街というイメージだが、「なないろこみち」と言われると、何となくビル裏に呑み屋が並ぶチョイト寂しげな小路をイメージ。、、、、、とにかく、歩いてみよう!
180529083450012


・・・・・・・・・・ 地元密着型の雰囲気で、全長170m程のこじんまりとした商店街だった
180529083651016
180529083728017



天沼八幡神社・・・・・・・・・ 杉並区天沼2に鎮座する八幡さま。 天沼八幡神社は、応神天皇を祭神とする神社。 神社は、旧天沼村字中谷戸の鎮守社として天正年間(1573~1591)に創建。 主祭神は応神天皇(誉田別命)。、、、、、現社殿は、昭和52年(1977)に鉄筋コンクリート造にて改築した。
180529084101021
180529084348025



天沼2丁目・・・・・・・・ 天沼(あまぬま)2丁目の裏道は、静かな住宅地を巡る道である。 けして高級住宅地とは思えないが、小柄で落ち着いた戦後の建物が多く、住み心地のよさそうな町である。
180529084936031
180529085100035
180529085225036
180529085426039
180529085537040
180529085714042


・・・・・・・・・・ 天沼2丁目北側のバス通りを境に、「本天沼」の町に入る。 バス通りは「天沼協和会」という商店街。、、、、、“バス通り”と書いていたら、60年程前のNHKのテレビドラマ「バス通り裏」を思い出した。 平日の19時過ぎに放送されていた15分の帯ドラマで、現在の朝ドラに似た、夕ドラであった。 ストーリはよく覚えていないが、主題歌は覚えているし、歌えるぞ! ♪♪ 小さな庭をまんなかに おとなりの窓 家の窓 いっしょに開く窓ならば ヤー こんにちはと手を振って こんなせまいバス通り裏にも ぼくらの心が かよいあう ♪♪ 十朱幸代、岩下志麻、佐藤英夫、田中邦衛などが出演していた、覚えているかな?、、、、、天沼の町は、「バス通り裏」の町だったかも?
180529090006043



本天沼稲荷神社・・・・・・・・ 本天沼稲荷神社は、杉並区本天沼2にある神社。 創建年代は不詳。 近くの蓮華寺に残る過去帳の記録などから、1600年前後に創建されたと推定されている。、、、、現本殿は山王日枝神社(現:港区赤坂)の内殿を移築したもの、拝殿は平成15年(2003)に新たに造営したものである。
180529090256047
180529090542049



蓮華寺・・・・・・・・ 本天沼稲荷神社から東へ約250m歩くと、真言宗室生寺派に属する天沼山蓮華寺がある。(この寺には、昨年9月に訪れている)、、、、、、開創は室町時代らしい。 昭和37年(1962)に建立された本堂には不動明王坐像と昭和19年に出羽湯殿山から請来した不動明王立像が安置されている。、、、、、寺は草木が茂り、田舎の素朴な寺を感じさせる雰囲気だ。 写真は、山門、本堂、弁財天堂
180529091320058
180529091634061
180529091146055


・・・・・・・・・・ 旧本堂は杉並第五小学校の前身である桃野尋常高等小学校の分教場に使用されていたそうで、現本堂前にその記念の石碑がある。、、、、ところで、昔の校名は「桃野」、いい名だ。 今の校名は「杉並第五」、味気ない、色気ない、つまらない名だ。
180529091727062



旧早稲田通り・・・・・・・・ 旧早稲田通りに沿って歩き、下井草駅へ向かう

・・・・・・・・・・ 早稲田通りの本天沼二丁目交差点に出た。 ここから、旧早稲田通りが分岐して北上し、下井草駅前を抜け、西東京市保谷方面へ伸びている。
180529093326072
180529093230070


・・・・・・・・・・ 下井草2丁目の民家の角に祀られた地蔵堂。 謂れ・由緒不明。
180529093616073


・・・・・・・・・・ 妙正寺川に架かる松下橋。 その北詰に発見! 今は珍しいハト小屋があった。 しかも、多くのハトが居る、居る、居る。、、、、、今どき珍しい、伝書鳩か? 100羽以上いそうだ!
180529094406081
180529094246078
180529094350080



⑧下井草駅・・・・・・・・・ 西武新宿線の駅で、昭和2年(1927)4月16日に開業。 相対式ホーム2面2線の地上駅、現橋上駅舎は平成19年(2007)に完成した。
180529100521092
1805291010310108
180529100751099
1805291015510131

« 瑞江~小岩 | トップページ | 法真寺 »

散歩」カテゴリの記事

杉並区」カテゴリの記事