« 鶴見市場 | トップページ | 雅万歩、ダウン! »

2018年6月 8日 (金)

西川口~鳩ケ谷

赤羽で下車して散歩するつもりが、急遽、気が変わり西川口で降りてみた。 駅前でどの方角に歩くか思案すれども判らない、駅前の広い道を歩くことにした。 しばらくして、アレ?歩けども歩けども、見たことがある景色が続く。 歌を口ずさみ、♪♪ この道は いつか来た道 あゝ そうだよ アカシアの花が咲いてる ♪♪ (帰宅してから調べたら、2015/11/3にほぼ同じルートで歩いていた。) 失敗、新鮮味に欠ける散歩だった。、、、、、、JR京浜東北線の西川口駅から、埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅まで、1万1千歩の散歩です。 
 
 
 
①西川口駅・・・・・・・・・・・昭和29年(1954)9月1日に開業した、島式ホーム1面2線の地上駅で、駅舎は橋上にある。 2階の自由通路を利用し、出入口は東西の2か所である。、、、、今日は東口に出た!
 
180608080735005
 
180608080955009
 
180608081322015
 
180608081527017
 
 
②合格通り・・・・・・・・・・西川口駅東口から北東にのびる商店街。 駅近くに「合格稲荷・合格の鐘」が設置されていることから、平成18年(2006)に合格通り商店会と命名したそうだ。、、、、、手を合わせて、合格した人は何人いるのか知りたいね? 結果によっては、「不合格通り」と名を変えた方がいいかも!
 
180608081615018
 
180608082741021
 
 
③新オートレース通り・・・・・・・・・・・合格通りが川口市並木の町から、産業道路と交差する付近で川口市青木の町に入ると「新オートレース通り」となる。、、、、、その名のとおり、川口オートレース場に向かう直線道路である。
 
180608084016024
 
180608091601051
 
・・・・・・・・・・・・・・川口オートレース場に到着。 今日はレースが無いのか、人がいない。
 
180608091634052
 
・・・・・・・・・・・・・・昨日、日本土木学会が南海トラフ地震などの巨大災害発生後の長期的な経済被害額を推計した報告書を公表した。 その額、20年間で最悪1410兆円也。、、、、チョイト実感がわかなかったが、電信柱にあったこの表示をみてビックリ。 なんと、西川口でも浸水が起きると電柱の赤い線まで水が溢れるそうだ。、、、、万が一浸水したら、市の予算不足になること必至、市長はオートレースで稼いでくれ!
 
180608084232025
 
180608084252026_3
 
 
④9600型蒸気機関車・・・・・・・・・・新オートレース通りから、チョイト北に入ると川口市青木町公園がある、ここに9687号蒸気機関車が保存されいている。、、、、、9600型は、国鉄の前身である鉄道院が大正2年(1913)から製造した、日本で初めての本格的な国産貨物列車牽引用のテンダー式蒸気機関車。 四国を除く日本全国で活躍し、国鉄において最後まで稼動した長命な蒸気機関車である。、、、、、ここにある9687号機が製造されたのは大正4年(1915)で当時の川崎造船である。 最初は高崎に配置されますが、戦時下、大阪へ、さらに北海道に渡り、廃車時は大宮である。、、、、製造から105年経過したが、手入れすれば動きそうだ!
 
180608085103034
 
180608085023032
 
180608084850030
 
180608084743028
 
 
⑤新芝川・・・・・・・・・・
 
・・・・・・・・・・・・・・川口オートレース場の北側を流れる竪川が新芝川に合流する直前に二つの樋門がある。
 
180608091920056
 
180608092826064
 
・・・・・・・・・・・・・樋門から新芝川沿いに下流へ歩く。 中小の町工場の間を流れ下る。
 
180608092914065
 
180608093056067
 
180608093113068
 
180608093244071
 
180608093703075
 
・・・・・・・・・・・・・芝川橋を渡り南鳩ケ谷の町に入る。
 
180608094035077
 
 
⑥オヤ、田植え!・・・・・・・・・・・・・鳩ヶ谷駅に向かう途中、川口市辻で見た田植え。ご夫婦(?)で炎天下の田植え、間違いなく美味しいコメができるよ。、、、、野菜も作り、いいね!
 
180608095627091
 
180608095707092
 
180608095804093
 
 
⑦鳩ヶ谷歩道橋・・・・・・・・・・・国道122号線(岩槻街道)と県道34号線が交差する処に、鳩ヶ谷歩道橋がある。 この歩道橋は、縦30m、横90mの規模で、埼玉県内で一番の長さだそうだ。 バリアフリーで、傾斜は緩く、点字ブロックもあり、スロープもあり、四方にはエレベーターも設置されている。、、、、、歩道橋の横には武南署もあり、お巡りさんもみてくれているようだ。、、、、、交差点の名は「鳩ヶ谷歩道橋交差点」
 
1806081010260107
 
1806081009290104
 
1806081008150101
 
 
⑧鳩ヶ谷駅・・・・・・・・・・・鳩ヶ谷歩道橋の北に、埼玉高速鉄道線の鳩ヶ谷駅はある。 平成13年(2001)3月28日に開業。 島式ホーム1面2線をの地下駅。
 
1806081013220110
 
1806081014230113
 
1806081015490115
 
1806081016340117
 
1806081017360123

« 鶴見市場 | トップページ | 雅万歩、ダウン! »

散歩」カテゴリの記事

埼玉県」カテゴリの記事