« 夏休みします | トップページ | 奥の細い道 »

2018年9月14日 (金)

夏休みも終わり、再スタート

約2か月間の夏休みもそろそろ終わりです。 妻の骨折は、骨もくっつき、家事もこなせるように回復したので、また散歩を始めることにします。
 
今日は、15時過ぎから、我が家(浅草橋)から上野公園まで往復し足を慣らしてきた。
 
 
 
●安全祈願・・・・・・・・まずは、我が家の近く(浅草橋3)にある甚内神社に、道中の無事を祈願し、出立!  江戸時代初期に、武田家再興の軍資金を稼ぐため盗賊となり、最後は鳥越の刑場で処刑された、武田家の家臣高坂弾正の子:高坂甚内を祀る神社。  “悪”を祀る珍しい神社で、懇ろに手を合わせる。 
 
180914150348005
 
 
●寂れた・・・・・・・・・“おかず横丁”の旗と提灯が整然と並ぶ下町:鳥越の「鳥越本通り商店街」だ! 近くにスーパーなどもでき歩く人も少なくなった。 私の知る昭和30年代の賑わいが懐かしいね。
 
180914150753009
 
180914150919010
 
180914150949011
 
 
●愛読書・・・・・・・・・・“春日通り”の北側:東上野1丁目に、私の愛読書「高島易断所本部編纂 平成〇〇年神宮宝暦」の発行元:神宮館がある。 私はこの愛読書をベッドの枕元とトイレに置き、「今日は何の日?」、「明日の運勢は?」、「日の入りは何時?」、「香典いくら包む?」、「彼岸は何日から?」、、、、豆知識の宝庫(?)で、好きな一冊である!
 
180914152224013
 
 
●表の裏・・・・・・・・・・・上野駅の表(正面玄関前)を通る「昭和通り」、その東側裏通りに焼肉店が並ぶコーリヤタウンがある。 店の裏の路地には共同トイレもある。 焼肉屋では牛・豚のあらゆる部位の肉を食することができる。 以前、私も食べたが、大腸はチョイト遠慮した。
 
180914154404025
 
180914154824029
 
・・・・・・・・・・・・旅館街もある。 戦後、東京見物のお上りさん、行商人なども泊まった旅館か? “昭和”が残る街。
 
180914154142023
 
180914154115022
 
 
●通り抜け・・・・・・・・・・・上野駅正面からチョイトおじゃまし山下口へ、山下口から公園口に向かう。 駅舎の建物は東京駅の方が良いが、雰囲気は井沢八郎の「あゝ上野駅」を思い出させる上野駅が好きだ! 
 
180914155553036
 
180914160038046
 
180914160435047
 
180914160617048
 
180914160837050
 
180914161138056
 
 
●折り返し地点・・・・・・・・・・輪王寺脇の両大師橋。 今日の散歩はここで折り返すことにした。 橋上から眺める線路は20本、30年程前、娘を自転車に乗せ上野駅に発着する常磐線・信越線・上越線・東北本線・山手線・京浜東北線の、特急・急行・普通列車など、飽きずに見ていた頃を思い出す。 あの頃は“若いパパ”、今は“若いジイジ”?。
 
180914162036066
 
180914161952065
 
180914161718060
 
180914161906063
 
 
●チョイト、ブラブラ・・・・・・・・・帰りは「アメ横」を抜けて、御徒町に出て帰る。 アメ横も比較的すいているようだ、外人はチラホラ、台風・地震の影響かな?
 
180914163736071
 
180914164016079
 
180914164052081
 
 
●無事帰宅・・・・・・・・・・我が家に近づき、今日の最後は鳥越神社で終わることにした。 2か月ぶりの散歩は無事終了。 よし!『雅万歩』、再スタートするぞ!
 
180914170917088
 
 
 
●最後に、70過ぎて、この夏の学習成果は・・・・・・・・・
 
昔から、
   教えず習わず 覚えるものは まんま食うのと 色の道
この夏の私は、女房骨折し
   教わり習い 覚えたものは 炊事・洗濯 主夫の道

« 夏休みします | トップページ | 奥の細い道 »

散歩」カテゴリの記事

台東区」カテゴリの記事