« 大森の閻魔大王 | トップページ | のどかに散策、東松戸から »

2018年11月14日 (水)

東糀谷の双子の水門

京浜急行空港線の大鳥居駅で下車し、南前堀水門、北前堀水門を見て、大鳥居駅に戻る、9千歩の散歩。
 
 
 
●オオ、鳥居がない!・・・・・・・・・・・環八通り(都道311号)と産業道路(国道131号)が交差する「大鳥居交差点」の真下に、十文字を斜めに切るように大鳥居駅の地下ホームがある。、、、、、大鳥居駅は、明治35年(1902)6月28日、蒲田~稲荷橋間開通と同時に開業。駅名は、当時、穴守稲荷の大きな鳥居が現在の駅付近にあったことに由来する。 大鳥居駅からなくなった大鳥居 は、現在、天空橋駅付近(羽田空港島の多摩川寄り)に移設されている。、、、、、大鳥居駅の地下化は、昭和60年(1985)に着工し、平成9年(1997)11月23日に地下ホームとなり営業を開始した。 まさに大鳥居交差点(駅ホーム)の部分だけを地下化したような構造で、地下ホームに立つとホーム両端の先には地上へ向かい線路が伸びている。
 
1811141024560
 
1811140841110
 
・・・・・・・・・・・・・出入口は東西に1か所。
 
1811140845400
 
1811141015590
 
 
 
●双子の水門!・・・・・・・・・・・羽田空港の西側を流れる海老取運河に接続する二つの用排水路に同じような水門がある。 その名は、「南前堀水門」と「北前堀水門」。 両水門は東京湾の高潮災害から地域を守るために造られた。 南前堀は大田区東糀谷6丁目と羽田旭町の境に、北前堀は南前堀から300m程北側に寄った東糀谷6丁目の町にある。 二つの用排水路とも、現在は末端部200~300m程が船溜まりとした利用され残されている。 その先は、これまた同じように用排水路は埋められ、それぞれ「南前堀緑地」、「北前堀緑地」として公園となっている。、、、、両水門の形式・大きさ・竣工年度も同じである。 形式は単葉ローラーゲート式、水門の大きさは幅6mX高さ5.5m、昭和41年(1966)完成。
 
・・・・・・・・・・・・・南前堀水門、、、、、用排水路は首都高速・横羽線の高架下で、水門は海老取運河に面している。 
 
1811140938010
 
1811140936010
 
1811140916441_1
 
・・・・・・・・・・・・・・水門の内側には、首都高下に船泊がある。(現在は係船禁止のようだ) 水門から300m程で水路も埋め立てられていた。
 
1811140915370
 
1811140916040
 
・・・・・・・・・・・・・・その先には、水路を埋め立てた「南前堀緑地」が約400m続く。
 
1811140907360
 
1811140903160
 
・・・・・・・・・・・・・・緑地の端部(水門から最も離れた処)に、煉瓦造りの南前堀排水場跡がある。、、、、、案内板には、「この排水場は糀谷地域の地盤が低いので、満潮の時海水が逆流しないように水門を設け、雨水や生活排水を堀へポンプで排水するために造られたものです。特に台風など大雨の降った時には街を水害から守るため、おおいに活躍しました。 排水場は東京都で建設し、昭和十八年より大田区が引継ぎましたが、下水道の普及により、昭和五十六年に廃止し、同年に堀も埋立て、緑地として区民に利用されることになりました。」、、、、、、昭和初期の建物と思われるが、“資料館”などにすれば、まだまだ使えそうだ。 素敵な建物でこのままではもったいない! 
 
1811140858520
 
 
・・・・・・・・・・・・・・北前堀水門、、、、、こちらの水門は海老取運河から約100m、用排水路を入った位置にある。 
 
1811140943060
 
1811140944270
 
1811140946040
 
・・・・・・・・・・・・・・水門の内側には100m程が、船溜まりとして使われている。
 
1811140946220
 
・・・・・・・・・・・・・船溜まりの先は、水路を埋め立て「北前堀緑地」が約600m続く。 こちらの緑地の端部にも、北前堀排水場があったが取り壊された。
 
1811140959520
 
1811140954040
 
・・・・・・・・・・・・・緑地の中程には、水路を埋め立て後、昭和59年(1984)に架けられた北前橋がある。 一般道の下を、緑地の散策が安全にできる心配りだ。
 
1811140949470
 
 
 
●ここでも建て替え・・・・・・・・・・南前堀水門の西側に「東糀谷六丁目アパート」がある。 昭和45年~46年(1970~1971)に建てられた、全7棟(783戸)のチョットした団地である。、、、、築後50年程になる団地で、高層棟もあるが、5階建ての中層棟から建て替えの話があるそうだ。 最近、彼方此方で、都営住宅の建て替えが多いね! より高層化して、実入りを増やし、オリンピックの財源にするつもりか?
 
1811140931270
 
1811140930340
 
1811140925150
 
1811140924260
 
・・・・・・・・・・・・・羽田空港寄りの棟の10階からの眺望。 手前は羽田中学校、その先に海老取運河、対岸は羽田空港。、、、、なかなか、いい景色だ! 
 
1811140919411_stitch

« 大森の閻魔大王 | トップページ | のどかに散策、東松戸から »

散歩」カテゴリの記事

大田区」カテゴリの記事