« 高円寺の高円寺 | トップページ | 久が原は日蓮宗の寺ばかり »

2018年11月30日 (金)

味噌屋の田中さんの家

川口の田中徳兵衛さん、知る人は少ないと思う。 私も会ったことはないが、川口で味噌の醸造と材木商を営み、立派な洋館の住宅を残した人である。 今日は、その旧田中家住宅を見に行ってきた。 JR川口駅から、市役所、薬林寺、旧田中家住宅を巡り、埼玉高速鉄道川口元郷駅まで、8千歩の散歩です。
 
 
 
●新宿に直に行けない!・・・・・・・・JR京浜東北線の川口駅は、明治43年(1910)9月10日に川口町(かわぐちまち)駅として開業。 昭和9年(1934)に川口駅に改称した。 島式ホーム1面2線の地上駅。 橋上駅舎を有し、コンコースと自由通路がある。、、、、、駅の乗車人員は、埼玉県内では大宮(一日約25.5万人)、浦和(約9.2万人)に次いで3位の約8.4万人である。(ちなみに、東北の表玄関:仙台は約8.6万人) あゝそれなのに、特急はもとより、宇都宮線、高崎線も通過する、京浜東北線しか停まらない! さらに、新宿・渋谷に直に行けない! 
 
1811300759400
 
1811300805410
 
1811300808340
 
 
 
●オリンピックに間に合う!・・・・・・・・・・・川口駅から北東に約1Km、昭和34年(1959)に完成した川口市庁舎(鉄筋コンクリート造、地上5階、地下1階)がある。 築後約60年が経過し、現在、老朽化、狭隘化、耐震性能不足など、諸問題を抱えているそうだ。、、、、、建物の中に入ってみたが、よく手入れして丁寧に使われているようで、“古い、汚い、手狭”といった感じはなかった。
 
1811300834420
 
1811300843350
 
1811300838010
 
・・・・・・・・・・・・・庁舎の諸問題を解決すべく、現庁舎の斜向かいに、新庁舎(1期工事分)を建設中。 1期工事が完成すると、現庁舎を取り壊し新庁舎の2期工事を始めるそうだ。、、、、1期工事の概要は、施設面積:5,574.29㎡、規模:地下1階:地上9階、高さ:37.52m、工期:平成30年1月~平成32年3月、設計は日建設計、施工は地元業者のJV
 
1811300835220_2
 
 
 
●用水路のような川・・・・・・・・・・・・川口市庁舎から東に向かい青木橋芝川(しばかわ)を越える。、、、、芝川は桶川・上尾を水源とし、大宮・川口を流れ荒川に合流する荒川の支流である。 昔は江戸と見沼田圃を結ぶ通船路でもあった。、、、、物流の大動脈だったかも?
 
1811300858590
 
1811300858390_2
 
 
 
●持病、治して!・・・・・・・・・・・・・青木橋を渡ると、真言宗智山派寺院の瑠璃山薬林寺がある。 薬林寺の開基は室町時代、開山は錫杖寺を中興した宥淳和尚で、寛正元年(1460)とされている。 薬林寺はその昔、樋の爪村(現:川口市朝日)の芝川のほとりに大伽藍を配し建てられていた。 しかし天正年間(1573~1591)北条氏との戦いに敗れた岩槻太田の落人が、樋の爪村薬林寺へのがれて来た時、村民が集って堂を破壊してしまい、その後再建の時に現在地へ移転したと言われている。、、、、、無量寿阿弥陀如来を本尊とする寺である。 また、境内には川口三薬師の一つと言われている「岡の薬師」と称される薬師堂に薬師如来像が祀られている。、、、、、賽銭もはずみ、目の炎症、腰痛、虫歯、便秘、性欲減退、物忘れ、足のむくみ、などなど、私の持病が治るよう願掛けしてきた。 これ全部治ったら、賽銭箱に万札を入れてもいいね!
 
1811300910390
 
1811300910050
 
1811300907540
 
1811300909140
 
1811300913061
 
 
 
●建築費3億円?・・・・・・・・・・・薬林寺の南500m程、岩槻街道に面して旧田中家住宅がある。 今日の散歩の目的地だ。、、、、、田中家は江戸時代から続く麦麹味噌の醸造業と材木商を営み、家業が発展してきた。 また、田中家では家督を相続する者が「徳兵衛」を名乗り、現代に残る邸宅は、4代目徳兵衛(明治8年~昭和22年)が築いたそうだ。 4代目は、埼玉味噌醸造組合の組合長、村会議員、県議会議員、貴族院議員を歴任した。  5代目は戦後、川口市長として地域の発展に貢献した。、、、、住宅は大正10年(1921)に上棟し、大正12年(1923)に完成した煉瓦造の3階建て洋館と、昭和9年(1934)に増築された和館、さらに茶室、文庫蔵、煉瓦塀、池泉回遊式庭園などで構成されている。 建築費は、現在の金額で約3億円(推定)。、、、、、現在は川口市の所有で、国指定重要文化財。
 
・・・・・・・・・・・・・・洋館
 
1811301011151
 
1811301006320
 
1811300934120
 
1811301008160
 
1811301007090
 
1811300935230
 
1811300937560_2
 
1811300939500
 
1811300944260
 
・・・・・・・・・・・・・・和館、、、、、洋館と一体として繋がっている。
 
1811301000270
 
1811301005360
 
1811300952080
 
1811300952370
 
1811300953130
 
・・・・・・・・・・・・・庭園
 
1811300948520
 
1811300951160
 
1811301005130
 
・・・・・・・・・・・・・茶室、、、、、昭和48年(1973)に味噌蔵の建築材を活用して造った。 我が家より広い茶室で、ビックリ・シャックリ!
 
1811301005030
 
1811301003370
 
1811301003240
 
 
 
●埼玉高額鉄道!・・・・・・・・・・・平成13年(2001)3月28日に開業した、埼玉高速鉄道の川口元郷駅から帰る。、、、、荒川を挟み、川口元郷駅と隣の赤羽岩淵駅間の運賃は210円。 JRの川口駅と赤羽駅間の運賃は133円。 やっぱり、埼玉高額鉄道だ!
 
1811301017060
 
1811301021260

« 高円寺の高円寺 | トップページ | 久が原は日蓮宗の寺ばかり »

散歩」カテゴリの記事

埼玉県」カテゴリの記事