« 裏道歩いて東中野へ | トップページ | 五反野から北風の中を歩く »

2019年1月25日 (金)

埼玉県足立区を散歩

チョイ寒だが、空は青空いい天気、雅万歩の頭はノー天気、赤羽に行くつもりで電車に乗ったが、日暮里で日暮里・舎人ライナーに乗りたくなり急遽下車。 ライナーに乗ってから、『さて何処で降りようか?』 何の目的もなく、終点の一駅手前「舎人」で下車。 気ままに西方に歩き、埼玉高速鉄道「川口元郷」まで、1万歩の散歩です。
 
 
 
●今日は終点の手前で下車・・・・・・・・・・・なにはともあれ、日暮里・舎人ライナーに乗ろう!
 
・・・・・・・・・・・・・まずは、で先頭車両の一番前に座る。 早速、カメラをかまえ、『発車オーライ』。、、、、次の西日暮里で乗客が増え、私の隣りに若いマスク美人が座る。 『いい歳して、電車の先頭でハシャグ爺』と、思われるのが恥ずかしく、カメラをそ~っと隠す。
 
1901250752060
 
1901250755100
 
・・・・・・・・・・・・・・西新井大師西駅で隣のマスク美人が下車し、車内も空いてきたので、カメラを取り出し窓にはり付く。
 
1901250806120
 
1901250811200
 
1901250812120
 
・・・・・・・・・・・・・・ライナーに乗ると、つい終点まで行ってしまうので、今日は一つ手前の舎人(とねり)駅で下車することにした。 「舎人駅」は、尾久橋通りの頭上にある日暮里・舎人ライナーの駅である。 平成20年(2008)3月30日、日暮里~見沼代親水公園間の開業と同時にできた、島式ホーム1面2線の駅。 
 
1901250814030
 
1901250817580
 
1901250821480
 
 
 
●埼玉生まれ東京育ちの舎人!・・・・・・・・・・・・舎人駅の西側に、足立区立舎人小学校がある。 明治初期に開校し、今年は創立から126年になる歴史ある学校。 その校門の脇に「舎人村役場跡」の碑があった。、、、、「舎人」の名の由来は定かでなく、今だ定説もない。 舎人村は明治8年(1875)に埼玉県から東京府に移管された。 昭和7年(1932)からは舎人町となった。
 
1901250828020
 
1901250829330_2
 
 
 
●へーー、塀がない!・・・・・・・・・・・舎人の町の西隣に入谷の町がある。 1丁目から9丁目まである広い町だ。、、、、入谷2丁目に、浄土宗の五台山太子院源證寺(げんしょうじ)がある。 天文元年(1532)に創建された古刹である。 本堂は文久3年(1863)に再建し、昭和47年(1972)に銅板葺入母屋造りに改築した。 太子堂は、江戸中期の古建築で、開山上人所持の聖徳太子像を祀り、近隣の信仰をあつめ、古来、正月・5月・9月の22日に太子講が盛大に行われてきた。小堂であるが、江戸時代の建築様式のなごりをとどめる貴重な建造物である。 また、江戸時代中期、正徳2年(1712)在銘の梵鐘もある。、、、、只今、境内では、太子堂・納骨堂など改修中。 ぐるり塀のない、どこからでも入れる境内、貴重な仏さまを盗まれないように、南無阿弥陀仏。
 
1901250843240
 
1901250849280
 
1901250844020
 
1901250851570
 
 
 
●埼玉県足立区?・・・・・・・・・・・この辺り、“舎人村大字入谷”の雰囲気が残っているのか、アチラコチラに畑が点在する。、、、、小さな畑でも、町の中にあると癒しの効果があるね!
 
1901250840000
 
1901250859350
 
1901250901290
 
 
 
●都県境は橋を渡り10m程・・・・・・・・・・・・鳩ヶ谷街道と頭上の首都高速川口線を横切り、芝川に架かる南平大橋(なんぺいおおはし)を渡る。、、、、この付近では、芝川が東京都足立区と埼玉県川口市の境かと思いきや、ナント両側とも東京であったり、埼玉県であったり。 つまり、地図を見ると一目瞭然なのだが、都県境が川の中央に無く、微妙にずれている。 ここ南平大橋では、橋の両端とも、足立区入谷7丁目・8丁目。 橋を渡り西詰を10m程歩くと川口市である。
 
1901250913040
 
1901250921140
 
1901250919050
 
 
 
●走る凶器、怖い!・・・・・・・・・川口市に入ると、どうやら物流の動脈を歩いているようだ。 私の横を、前を、大型トラックが引切り無しに通り過ぎる。 怖い! 裏道に入ろう!
 
1901250925150
 
1901250926460
 
1901250929480
 
 
 
●高所恐怖症は住めない・・・・・・・・・・裏通りを、川口元郷駅に向かい歩く。、、、、塗装、土建、金属加工などの業種が目立つ町、、、、、古びたアパートも健在の町、、、、、母子が遊ぶ公園、、、、タワーマンションは、地上185m、55階建ての「エルザタワー55」(平成10年竣工、650戸)
 
1901250940050
 
1901250942560
 
1901250952370
 
1901250949560
 
1901251002400
 
1901251008340_2
 
 
 
●まだ、新しさの残る駅・・・・・・・川口元郷駅 (かわぐちもとごうえき)は、平成13年(2001)3月28日に開業した埼玉高速鉄道線の駅。 島式1面2線の地下駅。
 
1901251014170
 
1901251017060
 
1901251018040_2
 

« 裏道歩いて東中野へ | トップページ | 五反野から北風の中を歩く »

散歩」カテゴリの記事

足立区」カテゴリの記事

埼玉県」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉県足立区を散歩:

« 裏道歩いて東中野へ | トップページ | 五反野から北風の中を歩く »