« 暴れん坊将軍の御膳所 | トップページ | 十三仏の寺 »

2019年4月13日 (土)

両陛下の仮住まい

都営浅草線泉岳寺駅から、四十七士のお墓、両陛下の仮住まい、アメリカ公使のお宿、赤い靴の女の子を見て、麻布十番駅まで、夫婦で散歩。




●ホーム幅を倍にする ・・・・・泉岳寺駅は昭和43年(1968)6月21日に1号線(現:浅草線)の終着駅として開業、同時に京浜急行の駅も開業し、京急と相互乗り入れを開始する。 同年11月15日に泉岳寺~西馬込駅間が開業し中間駅となる。 現在は島式ホーム2面4線の地下駅である。、、、、、JR東日本田町車両センター跡地の再開発で、最寄り駅となる当駅では乗降客の増加が見込まれ、現在のホーム幅員5mでは狭隘なため、倍の約10mにする拡幅工事が行われる予定である。 拡幅用地として国道15号(第一京浜)東側の民有地を買収して再開発ビルを建設し、その地下を活用する計画らしい。 拡幅用地と思われる国道15号の東側は駐車場と更地になっていた。 2024年度の供用を目指しそろそろ着工か?

1904131305590

1904131311310

1904131319020



●四十七士+後家一人 ・・・・・御存じ、忠臣蔵の四十七士が眠る泉岳寺。、、、、、松の廊下の刃傷は、旧暦の元禄14年3月14日(1701年4月21日)、桜の散る頃であった。 今日も桜が散っていた。 妻は47人の墓に、私は浅野長矩の妻:阿久里(瑤泉院)の墓に、丁寧に手を合わす。 何か良いことないかな~~?

1904131326510

1904131333090

1904131329570


・・・・・・・・・・・・・・・墓参の後は、泉岳寺と高輪学園の間の裏道を歩き、両陛下の仮住まいに向かう。 

1904131342130

1904131343210



●両陛下の仮住まい ・・・・・・天皇陛下の譲位後、上皇・上皇后となられる両陛下は、新天皇・皇后に先立ち御所を離れ、改修された高輪皇族邸(旧高松宮邸)で仮住まいされるそうだ。 仮住まいと云えども、上皇・上皇后のお住まいである、四畳半一間とは行かぬ。 チョイト下見してチェックしてあげよう。、、、、、正門は閉じられ、塀のいたる所に監視カメラ、赤外線センサーが設置され、入ることも覗くことも出来ない、これなら十分警護できそうだ、安心・安心!

1904131349030

1904131352130



●スタコラ・サッサ! ・・・・・・高輪皇族邸からを下り、綺麗に芝桜が咲く魚籃坂下交差点に出る。 南麻布を抜けると仙台坂。 坂の途中に韓国大使館があり、周辺にはお巡りさんの姿がアッチにも、コッチにも、やましい身ではないが早く通り抜けよう! 竜宮城のような元麻布の専光寺(浄土真宗本願寺派)の前をとおり善福寺に向かう。

1904131359110

1904131404460

1904131416430

1904131425110

1904131425520



●ハリスが寝泊まりし、コーちゃんが成仏する寺 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元麻布の古刹、浄土真宗本願寺派の麻布山善福寺は、天長元年(824)に空海によって開山する。 江戸時代の本堂は昭和20年(1945)に戦災で罹災し、昭和36年(1961)に東本願寺八尾別院大信寺の本堂を移築して、再建した。 移築した本堂は正面幅約28m、奥行約34m、入母屋屋根、桟瓦葺の、大きな建物で、明和4年(1767)の建築。、、、、、戦災で焼けた本堂は、日米修好通商条約を安政5年(1858)に締結した総領事ハリスが、公使になってから宿館として使用した。 これを記念する碑が境内に建てられている。

1904131435540

1904131428160

・・・・・・・・・・・・・・・墓地には、「愛の賛歌」の歌詞が刻まれた越路吹雪の碑(墓は川崎市の本遠寺)がある。 中高年はおそらく、シャンソン歌手と言えば、越路吹雪、淡谷のり子、石井好子、岸洋子などを思い出すが、最近のシャンソン歌手は誰だ?名前が出ないね!

1904131430460



赤い靴の女の子・・・・・野口雨情:作詞 ♪♪赤い靴 はいてた 女の子 異人さんに つれられて 行っちゃった♪♪ の実在のモデル「きみちゃん」の像が、麻布十番の商店街にある。、、、、、「きみちゃん」は、未婚の母の子として明治35年(1902)に生まれた。 3歳の時、母と共に北海道に入植したが、子供には厳しい環境であったため、母はきみちゃんを米国人宣教師に託した。 宣教師が帰国するとき、きみちゃんは結核を患い、船旅ができず麻布十番の鳥居坂教会の孤児院に預けられた。 その後、3年間の闘病生活の末、9歳という短い生涯を終えた。 北海道の母はきみちゃんが異国に行き、幸せな生活をしてると思い、知り合いの野口雨情に娘の話をした。 話に感動した雨情は、詩に綴り、童謡とした。 また、きみちゃんの死を知らず、母は昭和23年(1948)に他界した。 きみちゃんの真相が明らかになったのは、昭和48年(1973)北海道テレビの記者であった菊池寛によるものだ。 きみちゃんのいた孤児院は、現在の十番稲荷神社がある場所にあった。 きみちゃんの墓は青山霊園にある。、、、、、我が妻は感動し、世界のめぐまれない子にユニセフ募金してきた。 できれば、めぐまれない夫にも、ぜひ募金を!

1904131444200
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・鳥居坂下近くの麻布十番駅出入口に隣り合わせで十番稲荷神社がある。 きみちゃんがいた孤児院の場所である。、、、、、神社は、慶長年間(1597~1616)に創建の末広神社と、弘仁13年(822)に創建の竹長稲荷神社が、戦後、合併して十番稲荷神社となった。

1904131521080



●年寄りには上り下りが辛い! ・・・・・麻布十番駅は東京メトロ南北線と都営大江戸線が乗り入れる接続駅。 平成12年(2000)に南北線の目黒~溜池山王間が開通し、同時に駅も開業する。 同じ年の12月には大江戸線も全線開業した。、、、、、大江戸線の改札は地下4階、ホーム(島式1面2線)は地下6階の深い位置にある。 地上からの下りは良いよい、上りは辛い、わしは手足しびれてよいよい。

1904131521150

1904131521440

1904131524340

1904131529180

« 暴れん坊将軍の御膳所 | トップページ | 十三仏の寺 »

散歩」カテゴリの記事

港区」カテゴリの記事