« 外の空気を吸いに・・・ | トップページ | 今はなき今川家の菩提寺 »

2019年5月11日 (土)

惚けて渡った新田橋

なぜか私を狙い撃ちしている“風邪”。 いまだに治らず、歩いていても時折ティッシュの世話になる。 今日の散歩は東十条駅で下車し、豊島橋、江北橋を渡り、日暮里舎人ライナー江北駅まで歩くつもりで家を出た。 東十条で下車し、予定通り歩きはじめたが、途中、どこで間違えたか新田橋、鹿浜橋を渡り、西新井薬師西駅までの散歩になった。 そろそろボケが始まったのか? 1万3千歩




●演歌の商店街 ・・・・・東十条駅北口(橋上駅舎)から京浜東北線の東側に出ると、駅前と北本通りを結ぶ「東十条銀座商店街」が伸びている。 早朝の商店街はどの店も営業準備中。 足早に駅へ向かう人とすれ違う。

・・・・・・・・・・・・・・平日でも乗降客の少ない東十条駅、土曜の朝は閑散としている。 駅隣の留置線(下十条運転区)では、出番のない電車が待機中。

1905110801170

1905110801250

1905110802540

1905110808560

1905110811160

・・・・・・・・・・・・・・北口正面には、万国旗で迎える「東十条商店街」が伸びる。 近頃少なくなった万国旗の飾り付けは、やはり下町の昭和レトロ商店街を感じさせる。 ところが商店街を歩いて判った、この付近、東南アジア系、南アメリカ大陸系の人々が多く定住し、まさに万国旗がふさわしい飾り付けの商店街だった。

1905110812250

1905110824390

・・・・・・・・・・・・・・商店街の中程に、演歌専門のレコードショップがある。 こちらの店頭では、年に200回程、演歌歌手による「唄とサイン会開催」が開かれている。、、、、何年か前、ビール箱の上で歌う水森かおりを拝見したこともあった。 いまでは、ご当地ソングの女王となり、チョイト近寄れないかな? でも、応援してます!

1905110819460

1905110819200

・・・・・・・・・・・・・・レコードショップとは商店街を挟み反対側のビルの中に「見守地蔵尊」が祀られてい。 戦争で焼け野原になった後、平和を願い上野の寛永寺より譲り受けたお地蔵様。 レコードショップに来た演歌歌手により奉納された堤灯が並び、そこには、有名になった歌手の名前をみつけることができる。、、、、丘みどりは私も好きだ、杜このみは可愛い娘、大沢桃子は浅香光代のお弟子さん。

1905110817190

1905110818120



●・・・・・・・・・・・・・王子・王子神谷・志茂・赤羽岩淵の順に地下に東京メトロ南北線を通す「北本通り」にでた。

1905110841390

1905110843090

・・・・・・・・・・・・・・南北線王子神谷駅出入口(庚申通り商店街入口)の脇、屋根の下の祠に「庚申塔」が祀られている。 祠の中は暗くて見えずらいが、かろうじて板碑型の塔の一部が見えた。 説明文によると、中央に「奉供養庚申二世成就所」、右に「武州豊嶋之郡馬場村」、左に「寛文九己酉天十月吉日」の彫があるそうだ。、、、、庚申塔を大切にするのは良いことだが、見えないと面白くないね!

1905110847500



●中世の豪族:豊島氏が建てた寺 ・・・・・・庚申通り商店街を抜けると北区豊島7丁目、真言宗豊山派の医王山清光寺にぶつかる。 清光寺は、豊島清光が開基となり創建、鎌倉期は大寺でしたが、太田道灌との戦いに敗れた豊島泰経とともに衰退、戦国時代末期の豊島明重が再興した。、、、、寺の裏には、かつて「馬場の渡し」と呼ばれた、隅田川の渡し船があったそうだ。 「新田橋」ができ廃船となった。

1905110906320

1905110911180



●木製にあらずコンクリート製 ・・・・・・・・・・・・清光寺の裏(北側)に、北区豊島と足立区新田を結び、隅田川に架かる「新田橋(しんでんはし)」がある。 橋長:114.0m、幅員:9.0m、昭和36年(1961)3月に竣工した5径間単純鋼桁橋。 木橋時代の橋脚をデザインした珍しい橋である。、、、、今日の散歩は、この橋を渡ることは考えておらず、清光寺から東へ向かい豊島橋・江北橋を渡るつもりであった。 ところが、惚けたか? そんなことは頭の中からすっ飛び、新田橋を渡ったため、この後鹿浜橋を渡ることとなった。 どうせ散歩、右だ左だ、東だ西だ、どうでもいいや!
1905110924020

1905110917390

1905110919360



●なぜか、暑い! ・・・・・・新田橋を渡りチョイト歩くと、荒川に架かる環状七号線の鹿浜橋である。南岸の足立区新田と北岸の足立区鹿浜をつなぐ橋として、昭和40年(1965)に開通した。 橋長は451.3m。、、、、橋を渡っている頃の気温:22℃であったらしい、暑くて、風邪が悪化し熱が出たのかと心配になる。 橋を渡り、鹿浜の交番で寒暖計を見て、チョイト安心したね!

1905110940590

1905110942440

1905110945560



●環七通りを行く! ・・・・・・鹿浜橋を渡ると、環七通りをひたすら歩き日暮里舎人ライナー西新井大師西駅を目指す。

1905110958240

1905111007310

1905111010550

« 外の空気を吸いに・・・ | トップページ | 今はなき今川家の菩提寺 »

散歩」カテゴリの記事

北区」カテゴリの記事

足立区」カテゴリの記事