« 子之神社は展望台 | トップページ | 上野介の眠る寺 »

2020年2月 3日 (月)

芝川で芝川を浄化

今日の散歩は、西川口駅から、東へ歩き、川口オートレース場の脇にある堅川樋門公園まで歩いてきた。 往復、1万3千歩。

西川口駅から堅川樋門公園までのルートは、以下の2つの記事を参照してね!・・・・2015/11/3(西川口~鳩ケ谷)2018/6/8(西川口~鳩ケ谷)




●新オートレース通りを行く! ・・・・・・・西川口駅から、駅前の「新オートレース通り」を歩き「川口オートレース場」まで。 

・・・・・・・・・・・・・・新型コロナウィルスで、マスクする人は多いが、隔離されている人はまだいないようだ、上り電車は相変わらず混んでいる!

202002030815410000

202002030813370000

・・・・・・・・・・・・・・西川口駅東口には、平成19年(2007)に建てられた、シャレた店舗が入っている駅ビル「beansにしかわぐち」がある。 私が住む浅草橋駅には駅ビルは無い、高架下に飲み屋・ソバ屋などが数店舗あるのみ、負けた!

202002030822240000

・・・・・・・・・・・・・・今日はオートレースの非開催日、駅前からのレース場行きの無料送迎バスは運転されていないようだ。

202002030827220000

・・・・・・・・・・・・・・駅前から東にほぼ真っ直ぐ伸びる「新オートレース通り」を歩く。 川口市営のオートレース場なので、道路の愛称も堂々とマイ名されている。 

202002030827440000

202002030835020000

・・・・・・・・・・・・・・チョイト表通りから外れ、近くの青木町公園に立ち寄って、「9600型蒸気機関車」を見て行く。 、、、、ここは屋根の下に保存され、かつ手入れも良く保存状態良し! 屋根のないところで雨ざらし状態で保存されている機関車では、手入れもおろそかにされ、劣化がひどくボロボロのものもある。 機関車と言えど可哀そうなものもある!、、、、この機関車は国鉄の前身である鉄道院が大正2年(1913)から製造した、日本で初めての本格的な国産貨物列車牽引用のテンダー式蒸気機関車。

202002030853020000

・・・・・・・・・・・・・・明日は立春、早くもウメが咲き誇っていた。、、、、節分の今日も12℃、春の陽気

202002030912060000

202002030912550000

・・・・・・・・・・・・・・「川口オートレース場」に着いた。 せっかくだから、チョイト、レース場を一回り!、、、、50年ぶりに車券を買ってみたかった! 本日は非開催日、残念!

202002030915560000

202002030928060000

202002030925350000



くっついたり離れたり! ・・・・・・・・川口オートレース場の北側に芝川と堅川が合流する地点「堅川樋門公園」がある。 芝川は桶川に源を発し埼玉県東部を流れ荒川に至る一級河川。 堅川は蕨市の方から川口市を流れ芝川に合流する人工河川。 また、新芝川は昭和40年(1965)に開削が完了した放水路で、荒川に合流する芝川水門の直前で旧芝川ともご流する。、、、、堅川樋門公園と云っても、堅川の中にある中洲状の部分で、児童遊具があったり、老人憩いの施設があるわけでもない。 空中写真と地図を見て!

200203

Photo_20200203221801

202002031013040000

・・・・・・・・・・芝川は川口市内を流れるため水質の悪い川であった。 芝川再生のため、ヘドロの除去、埼玉高速鉄道トンネルを利用して上流の浦和美園駅付近から荒川の水を流するなど取り組んできた。 さらに、芝川の支流である緑川・堅川には芝川の水を流し、浄化に取り組んできた。 河川再生の取り組みは効果あり、芝川も堅川も水質は改善されてる。、、、、綺麗になってきた堅川の水は、堅川樋門公園の処で、旧芝川にその一部を流すことにより、旧芝川の水質改善にも役立てる仕組みが出来ている。 それが、「堅川樋門」、「堅川排水路樋門」、「堅川取水施設」である。

・・・・・・・・・・・堅川上流から見ると、右岸側(写真右側)に「堅川排水路樋門」、左岸側(写真左側)に「堅川樋門」が見える。

202002031016050000

・・・・・・・・・・・・平常時は竪川樋門は開いており、堅川排水路樋門は閉じてる。 堅川樋門を通った水は、公園の人道橋「ふれあい橋」を過ぎた先で芝川に合流する。

202002031018410000

202002031005400000

202002031004490000

202002031005260000

・・・・・・・・・・・・・・平常時、堅川樋門を通った水の一部は、樋門のスグ直後にある「堅川取水施設」から、公園の下をとおり、「堅川排水路」へ流れる。

202002031007020000

・・・・・・・・・・・・・・公園の下を通ってきた水は、堅川排水路に流れ込み旧芝川に清流を復活させる仕組みである。 写真中央で、護岸の下から流れ込んでいるのが判る。

202002031011310000

・・・・・・・・・・・・・・大雨時は堅川樋門は閉じられ、堅川の水は、堅川排水路樋門を通じて竪川排水路を流れ、旧芝川に流れる。、、、、今日は穏やかな晴天で、堅川排水路樋門は閉じられている。 ゲート前には、ペットボトルがプッカプッカ、ビニール袋もプッカプッカ、汚いね!

202002031014190000

・・・・・・・・・・・・・芝川は青木水門によって、新芝川と旧芝川に分流するのだが、水量のほぼ大半は新芝川に流れて行くようだ!、、、、ここで、別れた新芝川と旧芝川は芝川水門の手前で再び合流する。

202002030959240000

202002030948030000

・・・・・・・・・・・・・・・旧芝川は青木水門の先で堅川排水路と合流し、オートレース場の脇を流れる。 川筋には遊歩道が造られ、綺麗になった旧芝川を散策できる。

202002030956360000

202002030940080000


●来た道を戻る! ・・・・・・この後、新オートレース通りを西川口駅へ戻る!

« 子之神社は展望台 | トップページ | 上野介の眠る寺 »

散歩」カテゴリの記事

埼玉県」カテゴリの記事