« 団地が甦るか? | トップページ | 切断された水門 »

2020年9月 4日 (金)

また踏切が無くなる!

日本の上空は異常気象に覆われ、今日も猛暑! 「散歩は止めて、またごろ寝」と思ったら、妻からスカイツリーのある『ソラマチに行こう』とお誘い。 買い物とランチを兼ねて行ってきた。 買い物・食事も終え、折角来たからチョイト、スカイツリーの周辺をブラついてきた。




● 「ソラマチ」は、スカイツリーの足下に約300店の店舗で展開する商業施設。 オープン後、早8年、平成24年(2012)の開業である。 我が家からは、地下鉄で4駅目、片道15分程で行ける、便利なショッピングタウンである。、、、これまでは外人観光客が多く、人を掻き分け、煩わしい処であった。 只今は、日本人ばかりで、お店も空き・空き・空き、可愛い店員さんも大好き!

202009041041090000

202009041043330000

202009041043450000

202009041059290000

202009041101390000

202009041105160000



● たまには、スカイツリーをじっくり撮ってみた!、、、、御存知、高さ634mはどこから見ても高い! 下から見上げる撮影はチョイトしんどいね! エスカレーターで同じ姿勢をしたら逮捕!

202009041047230000

202009041224390000

202009041231280000

202009041250420000

202009041258200000

202009041346550000

Dsc00099-2



● スカイツリーの脇には、東武伊勢崎線の「とうきょうスカイツリー駅」がある。、、、、とうきょうスカイツリー駅は、明治35年(1902)4月1日に吾妻橋駅として開業した。 昭和6年(1931)に、業平橋駅(なりひらばしえき)に改称。 平成24年(2012)、スカイツリーの開業に合わせ「とうきょうスカイツリー駅」に改称。 駅は、築堤上に島式ホーム1面2線を有する高架駅。


202009041249200000

202009041254130000

202009041254580000

・・・・・・・・・・・・ホーム東端の先では高架から地上に下り、本線の脇に数本の電留線がある。

Dsc00132-2

202009041113150000

・・・・・・・・・・・・電留線の端部には、区道(桜橋通り)と交差する伊勢崎線第2号踏切がある。 この踏切は“開かずの踏切”まではいかないが、“重大事故の起きそうな踏切”である。

202009041317560000

202009041315410001

202009041314280000

・・・・・・・・・・・・東武鉄道、墨田区では、「とうきょうスカイツリー駅」から、伊勢崎線第2号踏の先まで高架化し、渋滞緩和することとした。 とうきょうスカイツリー駅を東へ約150m移設する工事を含めた高架化事業が、2024年度の完成を目指して着工した。 事業費315億円のうち東武が80億円、墨田区が国費と都費を含めて235億円を負担する。、、、完成すると、浅草駅から鐘ヶ淵駅手前までは高架となる。 踏切がまた無くなる、踏切好きの私にとっては、チョイト寂しいね!

202009041321150000

202009041345150000

« 団地が甦るか? | トップページ | 切断された水門 »

散歩」カテゴリの記事

墨田区」カテゴリの記事