« 23区内最小の客数 | トップページ | 躍進した町 瑞江 »

2021年5月31日 (月)

都内最東端の駅

緊急事態宣言下の東京、道行く人の気も大いに緩み、昨日の繁華街の人出は直前4週間の土日平均と比べ、20%増、40%増、60%増とどこもかしこも大幅増! 渋谷スクランブル交差点では86%増!!、、、、高齢者の私も気は緩む、しかし、多少コロナの怖さもある。 今日の散歩は人混みを避け、都営新宿線の篠崎駅(江戸川区)から西に向かい、新中川に架かる鹿骨新橋を渡った江戸川区松本まで歩いた。 9千歩




● 浅草橋駅から都営浅草線に乗り、隣の「東日本橋駅」にて都営新宿線(=駅名は馬喰横山駅)に乗り換える。 多くの通勤通学客の流に逆らって地下道を歩き、電車はすいている本八幡行きに乗る。、、、、「馬喰横山駅」(ばくろよこやまえき)は、中央区日本橋横山町にある、都営地下鉄新宿線の駅である。 連絡通路を経由して、都営浅草線(東日本橋駅)、総武快速線(馬喰町駅)に乗り換えができる。 昭和53年(1978)12月21日に開業。 相対式ホーム2面2線の地下駅。 改札口は地下1階(都営の東日本橋駅に連絡)と地下3階(JRの馬喰町駅に連絡)、ホームは地下2階にある。 3線の地下道が三角形を形どるように地下で連絡している。、、、、昔、娘が幼いとき、冬の寒い日は浅草橋交差点から地下道に入り、JR馬喰町駅、新宿線馬喰横山駅、浅草線東日本橋駅と地下道で巡り、再び浅草橋交差点まで戻り、子供を遊ばせた記憶が残っている。

2105310720310

2105310721470

2105310722530

2105310723530

2105310737010




篠崎駅で降りる、、、、、馬喰横山から一駅ごとに客は降り、 ガラガラ・スキスキの電車は『コロナ感染、心配ご無用!

2105310754530


・・・・・・・・・・・・何処といって行く宛のない散歩、終点の本八幡駅の一駅手前「篠崎駅」で下車することにした。、、、、篠崎駅は駅ビルの地下に造られた島式ホーム1面2線の地下駅。 昭和61年(1986)9月14日、船堀~当駅間の延伸に伴い開業。、、、、朝の通勤時間帯、降りる人は少なく、乗る人は多い。、、、、東隣の本八幡駅は千葉県市川市にある、ここ篠崎駅は都内最東端の駅だ!

2105310759190

2105310803370

2105310809230



● 駅から西へブラブラ歩きはじめる、、、、チョイト古そうだが、こんな標語を見つけた。 『つくろうよ きれいな町と 明るい家庭

2105310817320



・・・・・・・・・・・・町は汚れているのか? 暗い家庭が多いのか?、、、、きれいな町です、十分です! かつてのドブ川は親水公園に変わり、コイも泳いで恋してる!、、、、家庭の中は判らないが、暗いイメージはなさそうだ。 どこの家にも電灯がある(???)

2105310820460

2105310823300



・・・・・・・・・・・・駅の西側から北側にかけて、都立の篠崎公園が広がっている。 西側部分は今後も公園として拡張・整備が予定されているようで、住宅地の間に取得用地がある。 これから、公園はもっと大きく成長し、町も美しくなるであろう。 

2105310828050

2105310834210

2105310840010




● 篠崎公園・柴又街道を横切ると、江戸川区鹿骨(ししぼね)の町。 “鹿骨”は鹿骨1丁目から鹿骨5丁目までと鹿骨町の6地区で、江戸川区の中央から北寄りに位置する。 園芸農家が多く、花と緑の町。

2105310901120

2105310921260

2105310922070



・・・・・・・・・・・・地名“鹿骨”の由来となった「鹿見塚神社」が鹿骨3丁目にある。、、、、奈良時代(8世紀)、藤原氏によって奈良の春日大社の創建に際し、常陸の鹿島神宮から分霊されたが、その際に多くの神鹿を引き連れておよそ1年かけて奈良まで行ったと言い伝えられており、その途中、鹿が死んだため鹿見塚神社の地に葬った。 これが「鹿骨」の地名の由来とされる。

2105310847550




新中川に架かる「鹿骨新橋」を渡る、、、、鹿骨新橋は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の江戸川区鹿骨と西岸の江戸川区松本を結ぶ。 平成7年(1995)に道路の築造と共に新設架橋された。 橋長 119.3m、幅員 18.0mの3径間連続非合成箱桁橋。 16億4千万円の工事費にて完成した、橋の上には子供の像があるモダンな橋。

2105310930170

2105310929120

2105310932150




● 鹿骨新橋を渡ると環七通りに出る、その手前の「鹿本橋バス停」には行列ができていた。 ちょうどバスが来た新小岩駅行きだ、ラッキー!

2105310937090

2105310940420

« 23区内最小の客数 | トップページ | 躍進した町 瑞江 »

散歩」カテゴリの記事

中央区」カテゴリの記事

江戸川区」カテゴリの記事