« 開門前の散歩 | トップページ | 平和島から西馬込 »

2021年6月23日 (水)

京急蒲田から平和島

京急蒲田駅で下車し、京急本線の西側を気の向くままブラブラ歩いて平和島駅まで、1万歩の散歩です。




● 平成22年(2010)~平成24年(2012)にかけ、高架化された「京急蒲田駅 駅舎は高さ24mの三層構造で、一層部(実質は2階で、高架下は駐車場や駐輪場が整備されている)は駅事務所・改札があり、出入口はペデストリアンデッキにてJR蒲田駅方面に向かう駅前商店街などと結ばれている。 二層部は、1面2線の島式市ホームで、上り本線と空港線が使用。 三層部は1面2線の島式ホームで、下り本線と空港線が使用。 389mの長いホームには、12両編成電車と6両編成電車が同時に直列停車することが可能だ。 私の大雑把な見方では、長さ約400m、幅約20m、高さ24mの巨大な細長い駅である。、、、、工事は市街地の中の難工事で、担当した京急建設+鹿島建設には、ご苦労様!

2106230751020

2106230759130

2106230806070


・・・・・・・・・・・・三層部のホームから見える駅周辺。 高層建物が少なく、見晴らしがよい。

2106230757310




● 京急蒲田駅前に一社一寺が隣り合う・・・・・

・・・・・・・・・・・・永禄年間(1558~1569)の当地の地頭:行方修理亮義安が戦死の後、その室円光院妙安尼が、兄斉藤政賢の屋敷内に庵室を結んだのが、この地(京急蒲田駅前一等地で先見の明あり?)である。 尼は法華宗を信奉して、池上本門寺第12世仏寿院日現に帰依していたが、天正17年(1589)尼が没した後、庵室を寺とし、開山を日現として開創した。 開基は円光院妙安尼、行方の家号を以って山号とし、尼の法号を寺号としている「行方山妙安寺」。 堂は戦災で被災し、戦後の再建。 お隣の蒲田八幡神社の元別当寺。、、、、山門から緑豊かな参道を通り本堂正面に出るが、駅前とは思えない静かな境内である。

2106230816350

2106230818050



・・・・・・・・・・・・妙安寺の隣りに、「蒲田八幡神社」がある。 蒲田八幡神社は、北蒲田村より新宿村として分村した慶長年間に、薭田神社(後述)を勧請して新宿村鎮守として創建された。 明治期に村社に列格。、、、、こちらも駅前の一等地、チョイト広い境内に改修し綺麗になった社殿がたつ。 こちらも、戦災に遭遇し旧社殿は被災し、現社殿は昭和33年(1958)の造営。
2106230813180

2106230811500




● 京急蒲田駅前商店街を横切り、柳通りを抜け、呑川を越え、蒲田八幡神社から北へ向かう・・・・・

2106230827480

2106230828110

2106230831421


・・・・・・・・・・・・蒲田八幡神社から500mほど行くと「薭田神社(ひえだじんじゃ)」がある。 蒲田八幡神社が勧請した神社である。、、、、薭田神社の隣りは「栄林寺」、鳥居の先100m程には「円頓寺」があるが、山門は閉じられ境内には入れない、コリャマタ残念!
2106230842230

2106230845520

2106230848200




● 梅屋敷駅前の「ぶらもーる梅屋敷」、大森町駅前の「大森町共栄会」と、二つの商店街を横切り「大森西」の町を北へ歩く・・・・・

2106230907330

2106230914050

2106230920070

2106230922240




● 町中に高層の「都営大森西三丁目アパート」がある。 昭和44年(1969)建設、11階建て、総戸数282戸の都営住宅。、、、、築後52年、建物は劣化したね。 昭和44年は雅万歩が大学を卒業した年である。 私の身体も劣化したが、まだボケてないぞ!

2106230925150



・・・・・・・・・・・・チョイト、上層階におじゃまして、大田区の町を拝見!、、、、都心(大崎方面)を眺めるが、遠い!、、、、手前は「区立大森第八中学校

2106230928429_stitch




● 裏通りを歩き、「大森諏訪神社」(大森西2)に出てきた。 祭神は建御名方命。 大森諏訪神社の創建年代は不詳であるが、江戸時代には大森村山谷の鎮守社であったそうだ。、、、、神社の由来を見ると、その昔、大森海岸袖ヶ浦へ着岸された御神体を、村民が尊崇して、一祠を建立したといわれてる(類似の謂れが多い、よく聞く話だ!)、、、、漁村であった頃の江戸時代からの古い、鳥居、狛犬、灯篭、手水屋、玉垣、記念碑等が多数残されている。  

2106230946530

2106230946050




● 「平和島駅」に到着、今日の散歩はここまで!、、、、のんびりと、空いている普通電車で帰ることにした。

2106231005370

2106231009230

« 開門前の散歩 | トップページ | 平和島から西馬込 »

散歩」カテゴリの記事

大田区」カテゴリの記事