« 桐生の建物 | トップページ | 城下町 佐倉 »

2022年9月29日 (木)

完成まで、あと何年?

再開発工事の進む京成立石駅で下車し、工事の進捗をチョイト確認して来た。 帰りは京成本線お花茶屋駅をとおり、堀切菖蒲園駅まで1万歩の散歩です。



●  京成電鉄押上線の四ツ木駅~青砥駅間の高架化により、その中間駅である「京成立石駅」は高架駅となる。 駅部の工事は大成建設・奥村組・鉄建JVにより、只今工事の真っ最中。 現在は駅の北側に仮下り線と仮ホームを設置する工事に着手している。(仮線に切り替えるまで、まだまだ時間がかかりそうだ!)、、、、事業内容は京成立石駅とその前後の線路を高架化し、踏切11カ所を解消するものである。 事業区間の距離は約2.6km。 2003年時点では施行期間を2012年度末(2013年3月31日)までとしていたが、用地買収に難航し2022年度末(2023年3月31日)まで延長していた。 しかし、その後関係者の移転先選定に難航しさらに工事が遅れ、現在は、用地買収が完了し、仮線の工事が本格化しているが、買収に応じた関係者の移転先選定に時間がかかったなどの影響を受け再び工事が遅れている。 このため施行期間がまたまた延長された。 当初の施行期間からは18年の遅れの2030年度末(2031年3月31日)に延長された。、、、、2031年に私は85歳。 完成した高架駅を見ることができるかな(?)、ユンケル黄帝液でも飲んで長生きしなくては!

2209290827130

2209290813140

2209290828440

2209290832370

2209290841100



● 立石駅の高架化に合わせ、駅の南口・北口両地区で再開発の計画がある。 

・・・・・・・・・・・・“南口再開発”は、アーケードのある「立石仲見世」と「立石駅通り商店街」の二つの商店街が中心となりそうだが、まだ再開発の気配は感じられない。(朝の8時過ぎ、店の多くは営業前で、シャッターを下ろしている)

2209290818240

2209290815190

2209290822520

2209290824380



・・・・・・・・・・・・“北口再開発”は、駅前に葛飾区役所が移転するそうだ。 しかし、こちらも駅前の飲み屋・店舗は、まだ営業中。 立ち退きの気配が薄い! 「呑んべ横丁」は線路側の約半分の店が立ち退き工事用地となっている。、、、、再開発された街は当分の間見ることはなさそうだ。

2209290838380

2209290843520

2209290836230



● 京成立石駅周辺を散策したあとは、駅から北に向かって「立石さくら通り」と称する、葛飾区庁舎前の通りを北上。

・・・・・・・・・・・・写真は立石さくら通り。 その名の通りサクラ並木。 写真右には、古くは「だっこちゃん」、今は「プラレール」の玩具メーカ「タカラトミー」の本社ビル。

2209290852340



・・・・・・・・・・・・立石さくら通りは、葛飾区庁舎前を抜ける。 庁舎建物(本館)は昭和37年(1962)の竣工で、だいぶ古くなった。 地震ぎ来たら危ないかも? 早く、立石駅前の再開発ビルに移転したいのだろうね(?)

2209290856570

2209290900220

2209290908030



● 立石さくら通りを抜けると国道6号(=水戸街道)にでる。 京成本線に沿って、お花茶屋駅をとおり堀切菖蒲園駅まで歩く。

2209290916040

2209290928310

2209290939180

2209290954170

« 桐生の建物 | トップページ | 城下町 佐倉 »

散歩」カテゴリの記事

葛飾区」カテゴリの記事