« 美女“手児奈” | トップページ | 船橋の田園 »

2022年9月 4日 (日)

成宗電気軌道跡

“サボり癖がついてしまった!” “コロナ”、“熱中症”、“大雨”で、今年の夏は外出の機会が減り、遠出の散歩より、家でゴロゴロ・ごろ寝がいいね! そんなこんなで、カレンダーは9月に突入。

今朝の食事時、妻に『北総線沿線に、秋風を求め、散歩に行こう!』と誘ってみた。 返事は『行く、行く、行こう!』・・・・・9時過ぎ、浅草橋から電車に乗ると、『日射しが強そう、日傘持って来ればよかった』と言い出した。 汗をかきかき、田んぼの畦道を歩くのは、妻はイヤみたいだ。 車内で急遽行先変更を提案された『暑そうだから、成田詣でにしようよ! ウナギもあるよ!』・・・・・と言うことで、高砂駅で北総線に乗らず、京成本線に乗って“成田詣で”。 私は“ウナギ”に負けた! 久々に1万歩の散歩



● 現在の「京成成田駅」は3面3線の地上駅で、昭和34年(1959)に建て替えられた寺院風の2階建て駅舎。、、、、京成成田駅の歴史は、大正15年(1926)12月24日、現在駅から400m程、公津の杜駅に寄った位置に、津田沼から成田へ延伸した終着駅として「成田花咲町駅」が開業したことに始まる。 昭和5年(1930)には、路線が延伸され、成田花咲町駅を廃止し、本設駅として成田駅が誕生した。 昭和6年(1931)、駅名を京成成田駅に改称。 昭和53年(1978)5月、当駅~成田空港駅(初代、現在の東成田駅)間が延伸開業し、中間駅となる。、、、、JR成田駅とは、表参道に繋がる大通りを挟み向かい合う配置となっている。、、、、我が家のある浅草橋から成田までは、午前9時半過ぎに出発すると、浅草線(押上経由)京成線では所要時間1時間29分、切符利用で970円。 JRでは総武線各停(千葉乗換)成田線で所要時間1時間33分、切符利用で1170円。 時間は大差なし! 料金は200円違い、微妙な差! 

2209041312110

2209041021270



● 今日の“成田詣で”は突然決めたことであるが、以前から歩いて見たいと思っていた「成宗電気軌道(せいそうでんききどう)」の軌道跡を歩くチャンスが訪れた。、、、、成宗電気軌道とは、明治43年(1910)から44年(1911)にかけ、成田山新勝寺と宗吾霊堂を結ぶ参詣路線として開通した、不動尊~宗吾間5.3㎞の軌道である。 戦時下の昭和19年(1944)不要不急線として廃止となった。 この軌道跡が京成成田駅前から成田山新勝寺の門前まで、2本のトンネルとともに「電車道」として残されている。、、、、『行きは電車道を歩こう、帰りは鰻屋と羊羹屋が並ぶ表参道を歩こう』と、妻に言い聞かせ“出発進行!”


・・・・・・・・・・・・京成成田駅前のバス停脇に「会社創立百周年記念碑 千葉交通株式会社」がある。 碑文には『千葉交通は明治四十一年十一月、成田山新勝寺と宗吾霊堂を結ぶ成宗電軌鉄道㈱として設立されました。 県内初の電車として明治四十三年に成田山門前〜成田駅前間、翌年に成田駅前〜宗吾間が開業しましたが、昭和十九年に太平洋戦争の資材提供のため廃線となり、以降、バス専業会社として現在に至っています。 この度、会社創立百周年を迎えるにあたり、成宗電車に名残のある当地に記念碑を建立します。 平成二十年十一月十六日』、、、、太陽の光と御影石の黒光り、なんとも読みにくい碑文だ。 「電車道」はここから始まる。

2209041015180


・・・・・・・・・・・・電車道は京成成田駅前から左に、線路に沿って坂を下る。

2209041022250

2209041024170


・・・・・・・・・・・・電車道は、かつて電車が走っていた築堤上に出る。 築堤からは京成成田駅から東成田駅に向かう線路が見える。

2209041027430

2209041029040


・・・・・・・・・・・・築堤の先には「成宗電車第二トンネル」、「成宗電車第一トンネル」と続く。 二つの短い(全長約12m)トンネルは、ともに明治43年(1910)の竣工。 施工は野村組(現・フジタ)だが、設計者は不明。 このトンネルは「明治43年に建設された煉瓦造の鉄道トンネルで、形態的にほぼ同一な2つのトンネルが連続している姿は趣がある貴重な土木遺産」として平成26年度に指定された。

2209041034020

2209041034530


・・・・・・・・・・・・二つのトンネルの中間に「幼稚園下停留所」があったそうだ。 その付近を走る電車の写真がトンネル脇にあった。 風雨にさらされた写真で、チョイト残念!

2209041033110


・・・・・・・・・・・・トンネルの先に電車道は続くが、遺構らしきものは見つけることができず、成田山新勝寺「総門」前の参道に突き当たる。 この辺りが成宗電気軌道の終点か?

2209041044260



● 8年ぶりの「成田詣で」、、、、前回来たのは、私が大動脈解離で手術し、退院後の御礼参りであった。 我が夫婦と、当時91歳の母の三人で訪れた。 我が母は杖も使わず足腰元気に歩いて来たが、今春他界した。 今日は夫婦二人で参詣。、、、、各堂を一巡し、母の弔いと、二人の延命福寿を祈願する。

2209041049430

2209041056020

2209041106061

2209041114350



● 帰りは表参道を歩く。 ちょうど時間となりました、ウナギの匂いに誘われて。 

2209041143110

2209041151270

2209041217040 2209041253550

« 美女“手児奈” | トップページ | 船橋の田園 »

散歩」カテゴリの記事

千葉県」カテゴリの記事