雑色から梅屋敷
京浜急行の雑色駅から、裏通りを歩いて、糀谷駅前を抜け梅屋敷駅まで、1万歩の散歩です。
● 京浜急行本線の「雑色駅(ぞうしきえき)」で下車し、散歩を始める。 駅前に立ってはみたが、行先決まらず『さて、いずれの方向に歩くか?』 しばし、駅前で考え、これまでに歩いたことのない裏通りを歩いて見ることにした。、、、、雑色駅は普通列車のみが停車する駅だが、乗降客は比較的多く、京急線全72駅中16位である。
・・・・・・・・・・ 駅からの通勤客の多くは、駅前の国道15号(=第一京浜国道)を横断し、海側の工場が多い町へ向かって行く。 私も、昭和の雰囲気が残る商店街「水門通り」を歩く!
● 水門通りから、東六郷の町の裏道に入る。、、、、細い裏道、おはよう!、路地にアジサイ、通学時間、ゲートボール
● 東六郷・荻中(はぎなか)の町を抜けると、京浜急行空港線の「糀谷(こうじや)駅」、、、、今日は駅前を通過!
● 糀谷駅前の商店街から横に入ると「西仲天祖神社」がある、チョイト手を合わせて行こう!、、、、西仲天祖神社の創建年代は不詳、村民久左衛門が創建したといわれてる。 村民久左衛門とは?、謎の人物か?
・・・・・・・・・・ 天祖神社から北へ、呑川に架かる宝来橋を渡ると東蒲田の町である。、、、、橋の両側は大田区の下町で、景色も大差なし!
● 裏通りから東蒲田の「大田区総合体育館」の脇に出てきた。、、、、大田区総合体育館は以前の体育館が老朽化したため、平成24年(2012)に、現在のモダンな体育館に、「みる」スポーツと「する」スポーツを基本コンセプトに建て替えられた。 総工費は約51億円。 収容人数:約4,000人、設計者:石本建築事務所、施工:フジタ・幸建設・河津建設・甲田建設JV、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上2階/地下2階の建物である。
● 大田区総合体育館の正面に駅名:梅屋敷の由来となった「梅屋敷跡」がある。、、、、現在は「聖蹟蒲田梅屋敷公園」となっている。、、、、公園の案内板には、『梅屋敷と和中散売薬所跡 「和中散」は、食あたり、暑気あたり等に効く、道中常備薬としてつくられ、旅人に珍重された。 元禄から正徳にかけて(1688~1716)大森村中原、谷戸、南原に三店が開業した。 このうち南原にあった店が、のちに北蒲田村の忠左衛門に譲られ、この地に移転したという。 文政年間(1818~1830)の初め、忠左衛門の子の久三郎の代に庭園に梅の銘木を集めて、休み茶屋を開いた。 亀戸の梅林とともに梅の名所「梅屋敷」として有名になり、広重の浮世絵にも描かれた。 昭和50年3月19日指定 大田区教育委員会』と記されてる。
・・・・・・・・・・ 梅屋敷跡から約300m歩き、京浜急行本線の「梅屋敷駅」から帰ることにした。
« 鰻が菖蒲に勝った | トップページ | チョッピリ旧街道 »