« 五から六まで歩く | トップページ | 下尾久石尊 »

2025年5月26日 (月)

谷津バラ園

バラの花が見頃と聞いて、夫婦で千葉県習志野市にある谷津(やつ)バラ園に行ってきた。



● 京成本線の「谷津駅」で下車する。、、、、、京成船橋駅から3駅目、京成津田沼駅の1駅手前、各駅停車しか停まらない東京近郊の住宅街の駅である。 今の爺さん婆さんには、「谷津遊園」の駅と言えば、知る人もいると思う。 私も小学生の頃、近くの船橋ヘルスセンターや谷津遊園に連れてきてもらった。 その頃の谷津遊園は東京湾に面し、海水浴、潮干狩りもできたと記憶している。 その谷津遊園のあった駅が名を変えて「谷津駅」となった。、、、、、現在の谷津駅は、大正10年(1921)7月17日、谷津海岸駅として開業。 昭和2年(1927)から昭和9年(1934)までは、京成遊園地(後の谷津遊園)のために支線が存在し、その支線上に谷津遊園地駅が存在した。  昭和11年(1936)に支線は廃止され、谷津海岸駅が谷津遊園駅と名称変更した。 昭和14年(1939)、戦時下のため谷津海岸駅と名称を戻す。 昭和23年(1948)再び谷津遊園駅と名称変更。 昭和59年(1984)には、その前々年に谷津遊園が閉園していたため谷津駅に名称変更。 今日までに4回の駅名変更をした。、、、、、島式ホーム1面2線の地上駅で、駅舎は駅ホームの真上にあり、ホーム北側には台地が迫っている。 山側の北口は崖上の住宅地に続いている。 海側の南口は、昔の海岸側でホームの隣りの国道14号(千葉街道)をまたぐ階段を下り道路面に立つことになる。、、、、、私も妻も、谷津遊園時代に来たが、それ以降来たことのない駅で、数十年ぶりに下車した駅だ! “当時の面影は?”と問われても、何も覚えていないので、答えようなし!
2505261021340
2505261021520
2505261026520
2505261027190



● 谷津駅から徒歩5分、住宅地の中に「谷津バラ園」がある。、、、、、谷津バラ園は、昭和32年(1957)に京成電鉄の谷津遊園バラ園として設立された。 当時東洋一の大バラ園と言われた。 昭和57年に谷津遊園の閉園によりバラ園も閉鎖された。 その後、隣接する団地建設にともない、再び谷津バラ園が習志野市の都市公園として、昭和63年(1988)に開園した。、、、、、約12,600平方メートルの敷地内には800種、7,500株のバラが噴水を中心に整然と咲き、植栽されているバラは名花・名品種と呼ばれるものや、原種及び歴史的にも優れた価値を持つ品種が多くある。 5月中旬~6月下旬頃と10月中旬~11月中旬頃が見頃と言われてる。 私達が来た今日の日は、園内のバラ全てに花が咲き、鮮やかな色と香りで歓迎してくれた。
2505261145560
2505261040399_stitch
2505261046420
2505261052060
2505261128500
2505261135410


・・・・・・・・・・ 色も形も異なるバラが800種、呆けが心配になってきた私はバラの名前なんて覚えられない! ただただ美しければそれで良し! パチリ、写真を撮ってきた。
2505261041310
2505261049580
2505261104320
2505261105230
2505261117500
2505261120020


・・・・・・・・・・ 多くの人がバラを楽しんでる
2505261045250
2505261124160
2505261129140
2505261131540
2505261139330
2505261141440

« 五から六まで歩く | トップページ | 下尾久石尊 »

散歩」カテゴリの記事

千葉県」カテゴリの記事