日曜の朝
沖縄は梅雨明け、東京も梅雨明けしたかのような陽気、朝からギンギラギンの晴天。 今日は浜松町から、銀座、日本橋をとおり抜け、浅草橋の我が家まで、1万4千歩の散歩です。
● 通勤通学客の少ない日曜日の朝8時前、山手線の「浜松町駅」は人影も少ない。 浜松町駅は隣りの世界貿易センタービルの建て替え工事に合わせ、今後の混雑緩和の為、浜松町駅北口、地上3階に橋上駅改札が建設されている。 只今工事の真っ最中、完成まではあと数年、完成が待ち遠しい。
・・・・・・・・・・ 浜松町駅のホームに立って思い出した! 『最近話題にならないが、あの小便小僧は健在か?』 チョイト御挨拶していこう! 居ました、レインコートを着て傘持って、相変わらず立ち小便してる。 昭和30年(1955)に新橋駅の嘱託歯科医だった小林光氏から寄贈され設置された。 ホームで立ちションをはじめて70年近い、“小便小僧”も“小便ジジイ”に変わったかな? 長い間疲れたでしょう、小便の出はいかが? 出が悪くなったら、泌尿器科で診てもらってね!
● 浜松町駅から北へ、チョッピリ古いものを見ながら歩き、新橋まで
・・・・・・・・・・ 金井醫院(浜松町1)、、、、すでに閉院してますが、温かみある昭和初期の建物か?
・・・・・・・・・・ 葵ビル(浜松町1)、、、、昭和52年(1977)竣工のビル
・・・・・・・・・・ JR東日本 変電所(東新橋2)、、、、大正15年(1926)には存在していた、鉄道省時代の新橋変電所(旧:汐留変電所)
・・・・・・・・・・ 新銭座ガード(東新橋2)、、、、変電所の脇にある山手線・京浜東北線のガード。 煉瓦造の橋台は明治43年(1910)頃に造られたか?
・・・・・・・・・・ 左の盛土は東海道新幹線、右の高架橋はゆりかもめ、足の下には見えないが都営地下鉄大江戸線が走る「都道481号線」 正面に見えるは汐留の超高層ビル群。
・・・・・・・・・・ 日比谷神社(ひびやじんじゃ、東新橋2)、、、、豊受大神・瀬織津比売大神・速開都比売大神・気吹戸主大神・速佐須良比売大神を祀る神社。 創建年代は不詳。 元は現在の日比谷公園内の大塚山に鎮座していた。 慶長年間、江戸城の拡張に当たり、氏子とともに芝口(現在の東新橋)に移され、明治時代、鉄道(東海道線)の敷設に当たり新橋4丁目に遷座した。 さらに、境内地全域が計画道路の予定地にかかっていたことから、平成21年(2009)に東新橋2丁目の国道1号(第一京浜)沿いに遷座した、歴史は古く社殿は新しい神社。
・・・・・・・・・・ 新橋駅前ビル2号館とゆりかもめ新橋駅(新橋2)、、、、JR新橋駅の東側にある新橋駅前ビル1号館・2号館は昭和41年(1966)にオープンした。 この2棟のビルを中心に新橋駅前(東側)の再開発が予定されており、いずれ取壊しがはじまると思われる。 1号館と2号館の間に割り込むようにゆりかもめの新橋駅がある。
・・・・・・・・・・ 新橋の親柱(新橋1)、、、、新橋は汐留川に架かる橋であったが、昭和36年(1961)に埋め立てられて姿を消した。 現在残っているのは大正14年(1925)の架け替え時の親柱である。、、、、親柱の脇には銀座の柳(二世)と銀座の柳碑がある。 石碑には『植えてうれしい 銀座の柳』で始まる、四家文子(よつやふみこ)が歌って大ヒットした曲が記されてる。 この歌は、昭和7年発売された『銀座の柳』(作詞・西條八十、作曲・中山晋平)で、昭和4年発売のヒット曲『東京行進曲』の続編にあたる歌である。 『東京行進曲』は、『昔恋しい 銀座の柳』という出だしで始まる。 昭和43年(1968)には銀座通りの改修工事によって、柳の街路樹はすべて撤去されてしまった、都電もなくなり銀座の風情が変わった時代だ!
● 日曜日の朝、8時半過ぎ、人も車も少ない中央通り(=銀座通り)を歩く
・・・・・・・・・・ 店は開店前の清掃中。 『営業開始は10時30分です!』
・・・・・・・・・・ 銀座四丁目交差点も静か、まだ眠たそうなライオン像
・・・・・・・・・・ “銀座”の北端は、1丁目の「銀座一丁目交番」、、、、道路を挟んで交番前に保存されてる京橋の親柱(大正)をモチーフにした交番、いいね!
● 銀座を抜けて、京橋、日本橋を歩く、、、、9時過ぎた、人も車も動き始めたようだ、、、、気温も上昇し30℃。 汗びっちょり、熱中症が心配になってきたが、我が家まではあと30分程、もう一歩き、頑張るぞ!
● 室町三丁目交差点で江戸通りに入り、浅草橋の我が家を目指す、、、、我が家の近く「浅草橋駅北バス停」に10時過ぎに到着! 『ただいま~!』 『スゴイ汗、早く、服を取り換えて!』