中川

2017年12月30日 (土)

中川(潮止橋・新中川橋)

中川を遡る散歩の続き。 今日はつくばエクスプレス八潮駅から、飯塚橋の上流にあたる埼玉県八潮市の潮止橋と、八潮市・三郷市の境に架かる新中川橋を巡り八潮駅に戻る、1万2千歩の散歩です。



八潮駅 ・・・・・・・・・・ 足立区の北、埼玉県南東に並ぶ八潮市と三郷市。 都心よりつくばエクスプレスで向かうと、足立区の北千住駅から三駅目が八潮駅である。 秋葉原駅からは普通で20分程、運賃は高いが、スピードは速い電車である。、、、、、平成17年(2005)8月24日に開業した、島式ホーム2面4線の高架駅。 すでに開業後10余年経過したが、今でも東京近郊の新しい駅という感じが漂っている。
17123010193003
17123008135503
17123010134303
17123010103603


・・・・・・・・・・ 駅周辺は、広い道路沿いに建つ住宅・マンション・ファミレスなど、全てがここ10数年間の建物である。 まだ空き地も残っており点在する。 新しい町には普通の電柱は無くスッキリ、でも高圧鉄塔だけは何処でも見える。
17123010123703
17123008231603
17123010062603
17123010041603



潮止橋 ・・・・・・・・ 足立区の飯塚橋から上流に約3km遡った八潮市大瀬を流れる中川に架かる橋。、、、、、、私には理由が判らんが、昔は自殺が多かった橋だと聞いた。
17123008350003
17123008393603
17123008385703


・・・・・・・・・・ 潮止橋から下流を眺めると、左岸の遥か遠くにスカイツリーが見える。
17123008363903
17123008364303


・・・・・・・・・・ 上流側を眺める
17123008423403


・・・・・・・・・・ 潮止橋南詰の土手に咲くスイセン
17123008405303



大瀬氷川神社 ・・・・・・・・・ 潮止橋南詰(八潮市大瀬)にある氷川神社の創建年代は不詳。 しかし、大瀬は猿俣(葛飾区水元)・戸ケ崎などとの水運拠点として古くから栄えた地で、神社は大瀬の鎮守社として祀られていたらしい。明治42年(1909)に浅間神社を合祀し、大正9年(1920)には中川の改修工事により当地へ遷座した。、、、、、神社には伝統の獅子舞が継承されているそうだ。 毎年7月の祭礼で奉納されているので、一度御覧アレ。
17123008500713_stitch



中川土手 ・・・・・・・・・中川の左岸(三郷市側)の土手を歩く。 この辺り、「堤防」と呼ぶようなコンクリート構造物はあまり見ることがなく、「土手」と呼んだ方がしっくりする。
17123009065503
17123009073203



新中川橋 ・・・・・・・・・・ 中川には橋名に“中川”が付く橋が多い。 鉄道橋を除き、道路橋を上流から列挙すると、中川橋(久喜市)、中川橋(春日部市)、中川人道橋(春日部市)、新中川橋(八潮市・三郷市)、中川橋(葛飾区)、中川大橋(葛飾区)と、似たような名の橋がある。、、、、、その一つ、新中川橋は八潮市と三郷市の市街地で発生している慢性的な渋滞緩和を目的として、八潮市伊勢野と三郷市戸ヶ崎を結び、県道54号松戸草加線を通す、長さ422m、幅員22m(4車線)、事業費約150億円で、平成22年(2010)11月に開通した比較的新しい橋である。
17123009173813_stitch
17123009240203


・・・・・・・・・・ 橋から南に富士山が見えた。(写真中央)
17123009243403


・・・・・・・・・・ 橋上か眺めると、堤防の一部が滑走路のように整備されていたが、短すぎる!? しっかりと整備が終わるまで、あと数年はかかりそうだ!
17123009300403



伊勢野天満宮 ・・・・・・・・・ 新中川橋の北詰(八潮市伊勢野)にある、村の鎮守さま。、、、、、伊勢野村を開いた朝田金次郎が、慶長5年(1600)、故郷に近い京都の北野天満宮の分霊を村の鎮守として祀ったことに始まる。、、、、、元日午前0時の参拝の為か、拝殿前の参道には明かりが用意されていた。 明治神宮、富岡八幡宮(?)もいいが、たまには元日夜中に、ここのような鎮守さま詣でもいいね。
17123009455103
17123009462203



●・・・・・・・・・・ 八潮駅から帰宅

2017年12月28日 (木)

中川(常磐線中川橋梁~飯塚橋)

三日前の散歩の続きで、金町駅から中川に架かる常磐線中川橋梁と飯塚橋を巡り、亀有駅まで歩いてきた。 1万2千歩。



京成金町駅 ・・・・・・・・・・「金町」までは、我が家のある浅草橋からは、浅草橋→(都営浅草線)→押上→(京成)→京成金町のルートで、約30分、190円(都営線内は敬老パスを使用)と、JRを西日暮里経由で利用するより安く、早く行ける。 便利なもんだ!
17122808321002
17122808334902



常磐線中川橋梁 ・・・・・・・・・・ 亀有~金町間で、中川に架かる常磐線の鉄道橋。 JR常磐線と千代田線が並走する。

・・・・・・・・・・ 金町駅から常磐線沿いに歩き、新金貨物線の新宿道踏切を渡り、中川の堤防に向かう。
17122808514402
17122808525902


・・・・・・・・・・ 中川の堤防に出ると、左手に先日渡った中川橋 が、右手に常磐線中川橋梁が見える。
17122808555302
17122808563602


・・・・・・・・・・ 下流側にJR常磐線、上流側に千代田線が走る。 2本の橋梁が並んでいる。 昭和45年(1970)頃の竣工。
17122808592812
17122809063302



中川堤防を歩く ・・・・・・・・ 誰も歩いていないチョイ寒の堤防を歩く。  誰もいない青空の下の散歩は爽快である! 
17122809173602


・・・・・・・・・・ 中川を下る船とすれ違う。 70歳を過ぎると、船を見て手を振るのは恥ずかしい。
17122809080802


・・・・・・・・・・・・・アッ! 対岸のビルの谷間に富士山が見える! (写真中央)
17122809125402
17122809125802



中川水管橋 ・・・・・・・・・ 常磐線中川橋梁の上流、足立区中川と葛飾区南水元を結び、工業用水を通す、東京都水道局が管理する橋。 昭和46年(1971)に完成した。、、、、、両岸の端部では、水道管が地中にもぐり込んでいる。
17122810142502
17122809205802
17122809245102



富士神社 ・・・・・・・・・ 川に沿い歩いていると堤防下にまだ木肌の新しい神社が見えた。 葛飾区南水元にある富士神社(飯塚富士)である。 神社は、木花咲耶姫命を祭神として、正慶元年壬申(1332)6月創建といわれ、江戸時代には旧飯塚村の鎮守だった。、、、、富士塚は拝殿の裏にある浅間山の上に、さ らに盛土をして築かれ、まるで古墳である。、、、、、さて、拝殿に向かい賽銭を投げてから、しめ縄・鈴の緒を見てビックリ、触ってガックリ、鳴らしてガッカリ、、、、ナント、しめ縄・鈴の緒はビニール紐で作られている。 しめ縄の藁の渋い色が出ていない、テカテカである。 鈴の緒をつかむと、フニャフニャ、紐の重量感・手ごたえがない。 せっかく社殿を新築したのだから、しめ縄・鈴の緒も本物を付けて欲しかった。 ご利益、期待できそうにないかもね!
17122809313002
17122809322002
17122809345302



鹿浜線中川水管橋 ・・・・・・・・・ 中川水管橋の上流側にもう一つ水管橋がある。 こちらは飲料水が流れているようだ。 こちらも、川を越えると水道管は地中にもぐる。
17122809403502
17122809493502
17122809481102



飯塚橋 ・・・・・・・・・ 東岸の葛飾区南水元と西岸の足立区大谷田・中川を結ぶ飯塚橋。 昭和30年代に架けられた旧飯塚橋は老朽化により取り壊され、平成6年(1994)に現在の長さ303.0m、幅員20.2mの鋼箱桁橋が開通した。、、、、、この飯塚橋は足立区と葛飾区を結ぶ唯一の車・人道橋である。 この橋の先には、約3.0km上流の埼玉県八潮市の潮止橋 まで橋はない。
17122810042502
17122809552502
17122809592602


・・・・・・・・・・ 飯塚橋から上流を眺めるが、八潮市の潮止橋は見えない。
17122809584912_stitch



中川氷川神社 ・・・・・・・・・ 飯塚橋を渡り、足立区に入る。 これより中川沿いに歩いて亀有駅に向かう。 さて、足立区中川では氷川神社にお立ち寄り。、、、、、、素盞嗚尊を祭神とする古社。 手水石、狛犬などの年代には古いものが多い。
17122810150502
17122810152902



亀有駅 ・・・・・・・・ 北口に到着
17122810322602

2017年12月25日 (月)

中川(高砂橋~中川橋)

京成本線高砂駅で下車し、新中川が中川から分流する高砂橋から北上し中川橋まで堤防沿いに歩き、常磐線亀有駅までの散歩。 1万1千歩。



高砂橋 ・・・・・・・・・・ 京成電鉄高砂駅の西200m程に架かる、葛飾区青戸と高砂を結ぶ高砂橋。 初代は昭和7年(1932)に架けられ、その後、平成15年(2003)に現在の橋に架け替えられた。、、、、、現在の橋は、長さ約187m、シンプルな2径間連続斜張橋(塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接つなぎ支える構造の橋)である。、、、、この橋の下流で、新中川(旧中川放水路)が中川から分岐し、今井橋の近くで旧江戸川に合流する。
1712250835360
1712250833040



京成電鉄中川橋梁 ・・・・・・・・ 高砂橋の上流(北側)には、青砥~高砂間に架かる京成電鉄中川橋梁がある。 現在の橋は、昭和48年頃に架け替えられた。
1712250834160


・・・・・・・・・・ この区間では、他社の乗り入れもあり、多くの電車を見ることができる。 ちなみに、他社とは京浜急行・都営浅草線・北総鉄道・芝山鉄道である。 特急のスカイライナーも走るので、写真を撮ることに熱中すると散歩を忘れてしまう。
1712250837020
1712250839520
1712250840520



中川堤防 ・・・・・・・・・ 気持ち良い青空の下、チョイと風が強く、帽子が飛ばないように注意しながら歩く。
1712250840280
1712250844200
1712250851580


・・・・・・・・・・ 堤防の下には広い空き地も見える。 隣には、昔は農家、今は大地主の屋敷も見える。
1712250848360
1712250852180


・・・・・・・・・・ 東京都水道局の水道管、水鳥が管の上で日向ぼっこする姿も見える。
1712250851460



中川大橋 ・・・・・・・・・ 国道6号(水戸街道)を通し、葛飾区青戸と同区新宿を結ぶ中川大橋。 旧橋は昭和10年(1935)に架橋されたが、平成元年(1989)に長さ134m、幅員31mの現在の橋に架け替えられた。 
1712250905460
1712250921590
1712250908300


・・・・・・・・・・ 橋の両側には、青戸の「延命寺」、新宿の「日枝神社」がある。、、、、、まずは、青戸の「延命寺 」 「青砥やくじん延命寺」と呼ばれる新義真言宗の長久山地蔵院延命寺。 嘉応元年(1169)の創建で、800年以上続く古刹である。 地蔵菩薩の本尊と摩怛梨天を祀り、古くから「やくじん(疫神)さま」と呼ばれきた。
1712250918410


・・・・・・・・・・ お次は、新宿の「日枝神社」、、、、、、合掌形の破風を架した朱塗りの山王鳥居が迎える、葛飾の新宿の日枝神社。 永禄2年(1559)頃に創建されたとしている、江戸時代には新宿町の鎮守、明治5年には郷社に列格した。 平成20年(2008)、本殿、神楽殿、山門鳥居等を一新した。
1712250932410
1712250932030



中川橋 ・・・・・・・・・・ 中川大橋の上流に架かり、葛飾区亀有と新宿を結ぶ中川橋。 初代の中川橋は明治17年(1884)に明治天皇の行幸に合わせて架けられた木橋。 2代目の橋は、昭和8年(1933)に架設された鋼橋。 現在は平成20年(2008)3月10日に開通した、橋長120.6mの上路式連続鋼鈑桁橋。
1712250948360
1712250951070



●・・・・・・・・・・ 中川橋を渡れば、亀有駅はスグそこ。 JRで帰ることにした。